お疲れさまです。いつもブログを御覧頂きましてありがとうございます。

「食」について…

私が小さい頃、田舎だったのでめったに「外食」と言う概念がなかった…

小学生時代でも覚えてるのは数回だけ…

大きなエビフライやハンバーグ…

オムライス、スパゲッティ、ピザ?…

まず家庭の食卓で見たこともない料理だった…

初めて飲んだ「ミックスジュース」は?今まで体験したことのない複雑な味で気持ち悪くなった記憶がある。

家の冷蔵庫の中で、初めてヨーグルトを食べて

「腐ってるえー…」と思った。

スライスチーズは、酸味?かなり複雑な味で…

しばらく食べなかった。

その当時、テレビは全盛期…

人気の「番組」を見ないと学校で話題についていけないw

テレビは、私に「食」に対して刺激を与えてくれた。

ポパイがオリーブを助ける為に食べる「ほうれん草の缶」?((๑´ڡ`๑))

買い物に付いて行った時に探し回ったがなかった…

ラーメン大好き小池さんが食べるラーメン。

しし丸が食べるちくわ。

ハクション大魔王のハンバーグ。

アルプスの少女ハイジのチーズやミルク…

外国の映画(ドラマ)で…

ナイフとフォークで食べる肉の「塊」w

手づかみで食べているピザ…口元からチーズが伸びてかなり美味しそうに思った。

西部劇で、ガンマンが、スプーンでいつも食べている「スープ」?パンと一緒に…

数えたらキリがない。

どの料理も気になって仕方なかったw(特に洋食)


日本では「インドカレー」には必ずといってよいほど?

【ナン】がセットで付いて来る。

【ナン】宮廷料理(富裕層の食べもの)
主に小麦粉、塩、水、酵母で作られたパンのような料理。

インド人は【ナン】をめったに食べない。食べる習慣がない。びっくりマーク
(食べた事のないインド人もいます)

インド南部では主に【米】

インド北部では【チャパティ】(薄いパン?)

【ナン】を作るにはタンドールという専用の焼き窯が必要。

一般家庭ではフライパンで簡単に作れる【チャパティ】が好まれる。(ナンはレストランだけ。)










【インドカレー】
日本のカレーはルー(小麦粉と油)の中にスパイスや肉、野菜からとった旨味がある。

インドカレーは「ルーの概念がない」

野菜をベースに多種類のスパイスをまぜて作る。
(小麦粉は入れない。油は炒める時だけ)

かなりあっさりしていて味に深みやコクがない…?

日本では「グリーンカレー」や「イエローカレー」のような【タイカレー】もあります。

タイカレーはカレーではありません。

タイカレーはタイ語で…

「げーん(汁物)」
香辛料を使った汁物と言う共通点だけ。w

日本の洋食あるあるですが…

外国の料理が日本流に大きくアレンジされて発展していく…

日本料理は改めて凄いなと感じます。ラブ






【バターチキンとキーマカレー】
さすがにバター入れると深みとコクが出ます😁





【バターチキン】





【キーマ】


【ナンの種類が豊富】
 













【インドでは円形が一般的です。】

【ナン】がなぜ?ひょうたん型なのか?謎です…

もしかして「パフォーマンス」?w


本日もブログを御覧頂きましてありがとうございました。

イイね・フォロー感謝の気持ちです。


黙祷…