お疲れさまです。不動明です。

いつもブログをご覧頂きましてありがとうございます。

「天ぷら」

大阪(関西)では「魚のすり身を揚げたもの」
【天ぷら】と呼んでいます照れ

関東では大体どこも「さつま揚げ」と呼ぶそうです。

西日本は「天ぷら」という呼び方が多いような気がしますが…

大阪でかまぼこ(屋)と言えば…

「大寅」「別寅」「カネテツ」…

個人的には「大寅」が好きです…

この3つは、かなり大阪では有名なんですが…

全国区ではないと聞いて驚きですびっくり

「紀文」「ニッスイ」…が全国区。

【大寅】の梅焼が大好きです。
「伊達巻き」と「はんぺん」「カマボコ」のいいとこ取りしたような味です爆笑

「梅の花の形」をしているから「梅焼」びっくりマーク

余談ですが…(落語?)

ベラベラしゃべくる人に対して大阪では…

「天ぷらくうたんか?」

「天ぷらを食べてよくしゃべるなぁ?」と言う意味。
(天ぷら油が口や舌にまとわりついて滑舌が良くなったのか?という嫌味です。)w

【なんばウォークにある天丼専門店】


【コスパも良いですニコニコ








【大阪ミナミ戎橋筋の本店】


【天ぷら…】


【梅焼(๑´ڡ`๑)】


【中の具材でイカ天、ごぼう天、ショウガ天、平天、〇〇天…】





【ショウガ天】


【白天】オススメです。爆笑
白身魚のすり身に刻んだキクラゲを混ぜた練り物。


【七津屋の梅焼】


【七津屋の平天・ごぼう天】


【七津屋のショウガ天・イカ天】


【揚げたてアツアツです…(๑´ڡ`๑)】


本日もブログをご覧頂きましてありがとうございました。m(_ _;)m。

イイね・フォロー感謝の気持ちです。

黙祷…