淀川河川敷から見た景色。ニコニコ




大阪のほぼ中央を南北に縦貫している【地下鉄御堂筋線】

大阪の梅田から中津駅を出て、しばらくしたら外に出て千里中央駅(終点)まで外を走ります。

地下鉄やのに外走るのは、色んな諸説あるみたいですが………🤔

簡単にまとめると……淀川の下掘ったら地盤が軟弱で技術もその頃なかったし橋をかける方が安上がりで工期も短いと言う事らしいですが……

そう言えば関東の【東京メトロ東西線】も外走ってるみたいですが……





どっちやねんはてなマーク

地下鉄御堂筋線の【西中島南方駅】と私鉄の阪急京都線の【南方駅】

しかも御堂筋線は【みなみがた】阪急は【みなみかた】プンプン……濁点。

そんな言うほど大阪人は、ヒョウ柄来てへんし(笑)

そんな言うほど大阪人は、たこ焼き食べてへんし(笑)

そんな言うほど大阪人は、お好み焼きと御飯一緒に食べてへんし(笑)




【西中島南方駅】「西」の「南方」って、どっちの方向やねんって(笑)



しらんがな(笑)




簡単に言えば、御堂筋線の駅を「西中島」にしたかったけど、阪急側の既存の「南方」の候補と議論して、仕方ないから?2つの地名を合体させた駅名……

ホンマしらんけど(笑)







直ぐ改札口左に出て、阪急【南方駅】です。

歩いて1分間もかからへんし……爆笑




おか長の【レバニラ炒め】320円。

「餃子の王将(京都)」ニラレバ炒め。

「大阪王将」レバニラ炒め。

ホンマにどっちやねんはてなマークビックリマーク

怒るでプンプン……しかし……(やすしきよし)

中国語で『ニラ→レバ』の順で、昔はニラレバ炒め……だったみたいですが……(こっちが正解?)






【天才バカボン】のアニメは有名ですよね。

バカボンのパパは『レバニラ炒め』が好物ですよネ!!

アニメの中でバカボンのパパは何回も『レバニラ炒め』と呼んでいます。

子供の頃バカボン世代なんで、『レバニラ炒め』で覚えてます(笑)。

さすが赤塚不二夫先生の影響が少なからず、あるようですが……

【レバニラはニラレバの反対なのだ】

天才バカボンのパパの名言です。爆笑爆笑爆笑


黙祷……。