寺院の運営に成功するとは? | 天明寺~千年続くお寺を目指して~ 

生活費の収入が得られないからと言って他の仕事をすればよいというのなら、お寺の住職の立場が無くなっても出来ます。


”お寺の住職としての立場を維持しながら”というところがポイントなのです。


”僧侶なのだから自らの生活の安定よりも仏道に励むことを優先させるべきだ!”
こうおっしゃるかたもいらっしゃいます。


しかし、現代の日本社会において俗世間に十分溶け込んでいるのに、まるで断絶した生活を営むことは自分が望まない限り、難しいでしょう。


住職がしっかり役目を果たす活動をし、社会から必要となれる存在でいられること、これこそが成功なのです。


収入を得て莫大な資金を得るためではなく、必要な時に必要なだけの収益があり、社会活動に十分に貢献することも大切です。


自然淘汰の波は容赦ありません。
このままじゃ!何とかしなければ!どうにしよう!
といいつつ何もしなければ、お寺の維持は不可能になり、住職の立場は失われてしまうことになります。


本山や大寺院ではない、地方の末端寺院であるからこそ、自らの住職の行動を顧みてしっかり、安定した運営が求められるのですね。

 

 

「成功する寺院運営」
公式ライン

 

 

 

【お知らせ】
天明寺プロデュースの
オリジナルソングCD発売中です!!
これでを聞けば「般若心経」も覚えられます♪
★天明寺プロデュースのCD 1枚2,500円
【収録曲】
1.楽曲「般若心経1(5:24)
2.楽曲「般若心経」Chorus(5:24)
3.楽曲「般若心経」Instrumental(5:24)
4.楽曲「天明寺」(3:41)
5.楽曲「天明寺」Chorus(3:41)
6.楽曲「天明寺」Instrumental(3:41)

作詞:釋弘博
作曲:釋弘博 編曲:陈敬玮_Wee
唄師:Vajra Pātha バザラパータ
©️&℗2021音楽著作権:覚声文化(北京)有限責任公司
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
歌手チェン氏 ご紹介
僧名 釋弘博《しゃくこうばく》
 プロフィール
マレーシア出身
 マレーシアを中心に300人の弟子をかかえる
 僧侶であり、作曲家、歌手、プロデューサー
マレーシア・シンガポールの映画、 コンサート、ラジオに出演
人を惹きつける最大のエンターテイメント音楽を方便に本物の仏教を若い人たちに届ける活動をしている
現在、高野山大学大学院に在学中
楽曲『般若心経』は東南アジアを中心に流行中

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ウェブサイトからもご注文いただけます。
〈お問合せ〉
〈お問い合わせフォーム〉→〈詳細内容〉に「CD購入希望」とご入力ください。
※郵送の場合は送料700円を別途いただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【天明寺ホームページ】