麻賀多神社(佐倉市)



境内にある小さな祠をお参りした際、

福禄寿さまが教えてくれた

『イチョウの木のエネルギー』について。イチョウ













ここの福禄寿さまは、


千葉神社でお会いする時と


着物の色が違う、杖とかも持ってないです。


鶴さんたちもいない。









にこやかなのは相変わらず。ニコニコ





その日は、


地面に銀杏の実がいっぱい落ちていて


あの独特の匂いが漂っていて




「あー、イチョウは大好きだけど、靴が」泣き笑い


と思った矢先、






福禄寿さまが




「銀杏の実は、


金(きん)のエネルギーが


下に落ちてるのと同じようなモノだよ。




銀杏の葉も、


金のエネルギーが降り注いでいると同じ。

イチョウイチョウイチョウ



銀杏の木の金色は、


金(経済的な豊かさ)のエネルギーを


元々持っているんだよ。




因みに桜の木は、


精神的な幸福感、


愛の豊かさのエネルギーを持っている。」




と、優しい声で


情報をくれました。ニコニコ











たしかに、どの銀杏の木の下にいても、


金のシャワーみたいなエネルギーが


きらきらと降り注いでいるから


心地よいなぁと、いつも思います。







これはまた別の場所のイチョウ







それぞれ、


春と秋を象徴するありがたい木ですね。ニコニコ








祠の周りはこんな感じで、


色々な方々がいました。にっこり











黄色と白のキラキラが

交差していました。


木霊さんたちもいました。




この子の着物が特徴的なので調べてみたら、


巫女装束でした。






この子は一瞬びっくりしたけど、


手が枝のように節ばっていて


なんかエネルギーに既視感。。と思ったら、




なんと、


キジムナー的な系統の木の精霊の、


銀杏バージョンらしいです!




少し前にキジムナーのグヴェンと


ご縁があったからこそ分かった出会いでした。






色々と繋がってるなぁ〜。ニコニコ

















今日もありがとうございました。


コトノ