昨日はバレンタインでしたね。
昨年のバレンタインは最悪すぎて2度と手作りなんてするかー!!って半泣きで誓いながら、ハートのクッキーの型抜きをしてました笑い泣き
今年は去年よりは子ども達も成長したようで人並みなバレンタインが過ごせました。
 
昨年のバレンタインブログ
 
 

 

どーも
大阪北摂 親・子の片づけマスターインストラクターの
ウラタユウコです。
 
本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。
いいね!やコメント、リブログありがとうございます。

 

 
 
そして懲りずに今年も手作りバレンタイン
 

 

クセになる味の豆腐ブラウニー

 

 
今年はSNS映えを狙ってナッツとかドライフルーツとかオシャレ食材を使ったのに
なんやろ、これじゃない感
 
 
 
チョコペンって初体験だったんですが
お好み焼きのマヨネーズみたいにピューッと出るかと思ったらめっちゃ固かった
苦労しました
 
カロリーを気にして豆腐を使ったブラウニーです。
小麦粉少な目、バター不使用です。
自分で言うのもなんですが、めちゃくちゃおいしかった!
 
天才か!
このレシピ考えてクックパッドに載せた人、天才か!
 
 

Cpicon バター不要!濃厚ねっとり豆腐ブラウニー♪ by みわたろう

 

簡単だったし、来年もこのレシピかな。
来年はもうちょい映えさせたい!
 
image
 

 

私が小学校の時のバレンタインの甘酸っぱい思い出

 

普段より明らかに浮かれているたっちゃん小1を見てると

アラフォーですが、私にもこんな時期もあったなって甘酸っぱい思い出を思い出しました。

 

6年間同じ男の子を好きで毎年本命チョコを渡してました。

(今思うとちょっと引く)

 

小4で初めて手作りチョコを渡したときの苦い?思い出

 

その子に

「チョコうまかったよ。でも固くて歯が折れるかと思った。」

って、友達の前で言われてしまったという。

 

恥ずかしくて、でもなんか嬉しくてルンルンしてたら

 

違う学年のその子のお姉ちゃんに学校の階段で会って

 

「あんたのチョコめっちゃ固くて食べるの苦労したわー」

みたいなことを言われて

 

お前も食ったんかー!と

 

恥ずかしくて悲しくて逃げた、っていう。

 

その後の授業は心臓バクバクでした。

 

そして次の年には日本に上陸したばかりのティラミスを作って渡しました。もう固いって言わせへんでー

でもそれが箱の中でぐちゃぐちゃになってたらしくえーん

(食べてくれた。優しい)

この年は姉ちゃんと会わなかったのが幸い。

 

そして翌年はスーパーの購入品になりました。

 

おー思い出しても恥ずかしいわ。

 

そうそう。私たちの頃は義理チョコはありますが、本命チョコとの差は歴然。好きな子に気持ちをチョコにのせて伝える日でした。

 

翌日の男子たちの

「チョコ何個もらった?本命何個?義理何個?」トークを耳ダンボで聞くのもまたいい思い出。

 

 

 

たっちゃんのバレンタインは想像の斜め上

 

 

最近のバレンタインは、もうそんな想いを伝える日ではなく、どっちかというと女の子同士のお菓子交換会で、男の子はおこぼれをもらう会、みたいになってるっていうのは姪っ子とかにも聞いてました。

 

 

そしてたっちゃん小1の昨日はどんなんやったかというと

ゲッソリ

たつ「じゃあチョコもらいに行ってくる~」

 

は?普通持ってきてくれるんじゃないの?と思ったんですが、

どうもハロウィン方式らしい

 

「チョコくれー!」ってインターホン鳴らしに行くらしい。

 

うそやん!

私の時は義理チョコ渡すのでもなぜかドキドキしながら男の子の家のインターホン鳴らしたでー。

その子おらんでお母さんに渡すのもドキドキ

だけどそれもなかなかいい思い出やったで。

 

だから今年は女の子が家に来るんかなーって私がドキドキしてたのに、まさか男の子がもらいに行くとは。

 

でも気になるのは

「それ、たっちゃんが行くってお約束してるの?」ってこと

ガチハロウィンですら、もらいに行っていい人の家は仕込んでます。

 

約束してるーって言葉を信じるしかなく、半信半疑で家で待ってたら

いくつかもらってきたチョコとかクッキーに

 

「ウラタ」って書いてあった笑い泣き

 

間違いなく約束してたんやな。ってホッとしました。

 

そうか。今どきのバレンタインこんなんなんや。

「チョコ欲しいならあげるから取りに来てね。」ってことなんや。

時代は変わるね。

女子が強い!

 

でもバレンタインの思い出の甘酸っぱさやドキドキ感がなくなってきてるのは残念って感じてしまうのは

やっぱり私がおばちゃんやからですかね。

 

今日は今頃男子たちは

「チョコ何個もらった?」トークが繰り広げられてるのかな?

学校から帰ってきたら聞いてみよう

 

 

 

 

 

新1年生や小学校低学年のお子さんのためにやるべきこと

「身支度スペースの整え方」にお悩みの方は

ファミ片マスター仲間とセミナーを開催しますよ~

 

 

2/26北区は満員御礼
2/21(木)新大阪残席わずかです。

 

 

 
私は新大阪を担当しています!
 
 
詳細お申込みはこちらから

 

 
 

 

講座詳細

 

 
2/21(木) 新大阪ココプラザ 
10:15−11:45(受付10:00〜)
参加マスター 加藤真由美 カワバタキョウコ ウラタユウコ 坂根陽子 藤井文子

 

2/26(火) 大阪市北区役所
10:30−12:00(受付10:15〜)
参加マスター 井上知恵子 くもふみこ 中井祐三子 まつおみちこ
 
【対象】

新一年生のお子様を持つ保護者対象

※小学校低学年のお子様がいらっしゃる方もご参加いただけます

※未就園児のお子さんとご一緒に参加頂けます(保育はありません)

 

【参加費】

3,000円

 

 

 

詳細お申込みはこちらから
 
私は2/21(木)新大阪ココプラザにてセミナー講師を務めさせていただきます。
よかったらお越しくださいね~
 
 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

お片づけが苦手

子どもにお片づけを教えてあげたい

 

そんな方に家事も心も楽になる

親・子の片づけインストラクター2級講座をおススメします。

 

 

講座の詳細
☆3/5 親・子の片づけインストラクター2級講座
 

【日時】 平成31年3月5日(火)

      10:15~15:45

 

大阪市立青少年センターKOKOPLAZA
大阪市東淀川区東中島1-13-13


新大阪駅より徒歩7分
 

 

【受講料】27,000円 (税込) テキスト代、認定料含む


※再受講の場合 7,560円 (税込) 認定なし + 必要に応じてテキスト代1,620円 (税込)

 

 

【講師】井上知恵子 ウラタユウコ

【講座内容詳細】 親・子の片づけ教育研究所ホームページよりご確認ください

【受講規約】 こちらからご確認ください

【お申込み】 
こちらのお申込みフォームから

 


講座のリクエスト開催も承っております。

自宅講座、親・子の片づけインストラクター入門講座は2名から
親・子の片づけインストラクター2級講座は3名から
リクエストいただきますと開催可能ですのでお問い合わせください。


お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

関西の講座開催予定はこちらから

 

image

 

 

幼稚園、保育園、学校、PTAの皆様からのご依頼承っております。

 

 

学校・幼稚園・保育園・支援センター向けのお片付け講座
ご希望に合わせた内容で講座を作ります。
お片付け講座を開催したい、という関係者のみなさま
まずはお気軽にお問い合わせください。


お問い合わせはこちらから


滋賀県内の保育園で開催した勉強会では「自己肯定感とお片付け」テーマにした講座で105名の保護者にご参加いただきました。

保育園講座嬉しい感想「とても人生のためになる講座だと思いました」

image

 

毎週金曜日に更新されるファミ片代表理事の澁川真希先生のメルマガに登録していただきますと

2級講座、1級講座やファミ片主催のイベントの参加特典があります。

 

2級講座受講の場合は1000円引きになります。

 

お片付けを学べてお得な特典もあるこちらのメルマガ

是非ご登録くださいね。

 

 

 

ブログに載せてない我が家のことボチボチ載せてます。

フォローしてもらえると嬉しいです音譜

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

フォローしてね!