先日我が家のとんちゃん3歳が整理上手だっていう話をしましたが
その時のブログ 
 
実は我が家でいちばんのお片づけ上手でもあります。
 
出かける前とか寝る前にちゃかちゃかとお片づけをするのですが、毎回すんなりやってくれるわけではありません。
それでも母は基本手伝いません(笑)
 
でもちょっと急いでいた時、やむをえず手伝いながら一緒に片付けてたんですね。
そしたらいつのまにか本人は寝っ転がって手拍子しながら
 
「かぁか、がんばれ!かぁか、がんばれ!」
私を応援しだした笑い泣き
 
おいおーい!
この片づけさせ上手!
ファミ片マスターかと思ったわ笑い泣き
 
 
大阪北摂 親・子の片づけマスターインストラクターの
ウラタユウコです。
 
本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。
いいね!やコメントありがとうございます。
リブログも大歓迎です!報告不要ですが、リブログしてくださったブログには
遊びに行かせてもらいますね。

 

 
 

 

増えてしまったおもちゃ。リビングのおもちゃスペースの見直し

 

クリスマスで増えたたくさんのおもちゃ
どれも割と大きいんですよね。
 
我が家のリビングのテレビボードの中と
image
 
テレビ横の収納の下半分は子どものおもちゃスペースです。
 
 
とんちゃんがよく遊ぶ一軍のおもちゃだけを収納していたんですが、
おもちゃが増えたことによってメンバーチェンジ
 
こうなりました~
image
 
ん??あんまり変わってないですね
間違え探しレベル
 
下2段は変更ありません。
下から3段目のとんちゃんのおもちゃが入れ替わりました。
 
そして5段目と6段目の棚板の高さを調整して
たっちゃんのおもちゃスペースができました。
新しく増えたサッカーゲーム、そしてとんちゃんには触られたくないスイッチのソフトはここに置いてあります。
 
本当はリビング横の和室に子どものおもちゃ棚を新しく置こうと計画していたんですが、旦那に却下されました。
 
理由
「棚を置くと畳が傷む」だそうです。
そんなんええやーん!人が暮らすってそういうこと!
って思うのですが、必ずしも和室に置かないといけないってことはないからここは旦那に従いましょう。
 
 
和室ワンダーランド化失敗!
残念!
 
これからも少数精鋭の1軍のみ1階に収納という方法でやっていきます。
 
「このスペースに入るだけ!」を選ぶことで選択力を鍛えるのだ。
 
 
 
2/21、2/26 関西の親・子の片づけマスターインストラクター仲間で新一年生向けのセミナーを開催します。
詳細はこちら
 
 
私は2/21新大阪で講師を務めさせていただきますので
遊びにきてくださいね。
 
 
 
 
**********************************************
 

ご家庭でお子様のお片付けに悩んでいる方は是非

「親・子の片づけインストラクター講座」で解決のヒントを見つけてください。

 

 

関西の講座開催予定はこちらから

 

image

 

 

幼稚園、保育園、学校、PTAの皆様からのご依頼承っております。

 

 

学校・幼稚園・保育園・支援センター向けのお片付け講座
ご希望に合わせた内容で講座を作ります。
お片付け講座を開催したい、という関係者のみなさま
まずはお気軽にお問い合わせください。


お問い合わせはこちらから


滋賀県内の保育園で開催した勉強会では「自己肯定感とお片付け」テーマにした講座で105名の保護者にご参加いただきました。

保育園講座嬉しい感想「とても人生のためになる講座だと思いました」

image

 

毎週金曜日に更新されるファミ片代表理事の澁川真希先生のメルマガに登録していただきますと

2級講座、1級講座やファミ片主催のイベントの参加特典があります。

 

2級講座受講の場合は1000円引きになります。

 

お片付けを学べてお得な特典もあるこちらのメルマガ

是非ご登録くださいね。

 

 

 

ブログに載せてない我が家のことボチボチ載せてます。

フォローしてもらえると嬉しいです音譜

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

フォローしてね!