【銚子】3-4・満願寺 | 転勤族☆たれ旅ぶろぐ2 from 千葉(転勤8回目!)

転勤族☆たれ旅ぶろぐ2 from 千葉(転勤8回目!)

おでかけ&旅行大好き、夫の会社のお金で長期旅行中(別名:転勤)の転妻ブログ

 犬吠埼ホテルで、海が見える露天風呂を堪能し、
 そろそろ帰ろうか~と地図を見ると…
 
 
 2009年5月に行った、
坂東三十三観音の27番・飯沼観音(圓福寺)
 
http://blogs.yahoo.co.jp/tarere3/42054866.html
 
イメージ 1

 その奥の院、「満願寺」の文字が。
 
 せっかくなので、寄ってみました!
 
イメージ 2

 最近「たれ旅」を見始めて下さった方のために書いておくと…
 
 
 2008年に転勤で大阪(枚方)に行ってみると、なんと、電車で15分で京都市内!
 おかげで、京都のお寺&神社めぐりにはまりました。
 
 その年の秋には、西国三十三所、一千年来初の全所揃ってのご本尊ご開帳。
 
 「関西ぐるりと旅できる~♪」という気持ちで始めた西国巡礼でしたが、
 満願の頃にはすっかり、お寺&神社ファンになりました。
 
 大阪転勤の時に、西国三十三所で、関西ぐるり。
 千葉1年目に、坂東三十三所で、関東ぐるり。
 千葉2年目に、江戸三十三所で、東京ぐるり。
 
 おかげで、転勤先の地理にも、かなり詳しくなりました!

 

 
 という訳で、久しぶりの「仏像ガール」モードでお届けします☆
 
 
 門をくぐると正面に見えたのは、波切不動明王
 
 さすが銚子、海仕様の不動さま。
 弘法大師が遣唐使船に乗っている様子をイメージした、舟形台座だそう。
 
イメージ 3

 奥に、金ピカの本堂が見えますが…
 
イメージ 4

 正面に建っているのが、百観音の中でも多くみられる、十一面観音
 観音菩薩は阿弥陀如来の部下なので、頭の上に阿弥陀如来の化仏を載せています。
 
イメージ 5

 左手前から、聖観音千手観音馬頭観音
 
 「優しいお母ちゃん」のイメージの観音さまですが、
 馬頭観音だけ「こわーいお母ちゃん」のイメージです。
 
イメージ 6

 右手前から、如意輪観音准胝観音不空羂索観音
 
 不空羂索観音は、羂索(狩猟用の投げ縄、または両端に金具を付けた捕縛縄)がポイント。
 有名なところだと、西国9番・興福寺南円堂のご本尊。
 あまり見かけない、レアな観音さま。
 
イメージ 7

 本堂に入ってみると…いきなり閻魔大王がお出迎え。
 
イメージ 8

 回廊を歩いていくと、四国・西国・坂東・秩父とミニ巡礼できるようになっていました。
 懐かしい観音菩薩に再会☆
 
イメージ 9
 
 
 大たれが「巡礼ネタのおかげで、年配のエライ人とも話題に困らなかった」というぐらい、
 お寺&神社巡り=ご高齢の方の楽しみ、という感じですが…
 

 年齢関係なく、手を合わせて拝んでみれば、心もほっこりしますよ
 
 満願寺 http://www.manganji.org/
 
 
 ←銚子に行きたくなった!と思ったら、ぽちっと☆
 
 facebook http://www.facebook.com/tenkin.suai
 地域情報のリンク集「転勤族ねっと」 http://www.tenkinzoku.net/