【渋谷】東京大学・駒場キャンパス | 転勤族☆たれ旅ぶろぐ2 from 千葉(転勤8回目!)

転勤族☆たれ旅ぶろぐ2 from 千葉(転勤8回目!)

おでかけ&旅行大好き、夫の会社のお金で長期旅行中(別名:転勤)の転妻ブログ

国立大学探検・第4弾の続き☆

 今年の3月に、東京大学・本郷キャンパスを紹介しましたが…

 
 今回は、駒場キャンパスをご紹介します☆
 
 
 最寄駅は、京王井の頭線の駒場東大前
 
詳しい地図で見る
 
 
 正門からスタート!
 
イメージ 1

 駒場キャンパスには、1・2年生と、教養学部の3・4年生が通っています。
 
イメージ 2

 駒場キャンパスにも、時計台(1号館)が。
 時計台があるだけで、大学っぽい光景ですよね

 
イメージ 9
 
 本郷キャンパスは、1877年設立の日本唯一の大学「東京大学」→1886年「帝国大学」。
 駒場キャンパスは、1886年設立の旧制・第一高等学校。
 
 一高は、帝国大学の予科として位置づけられ、卒業生の多くは東京帝国大学へと進学しました。
 
イメージ 10

 こちらは、900番教室という講堂。
 
イメージ 11

 中に入ると、パイプオルガンの練習をされていました。
 綺麗な音色が響いていましたよ(*^_^*)

 
イメージ 12

 キャンパス中央、東西に繋がる銀杏並木。
 紅葉の時期には、見事な金色の通りとなります♪

 
イメージ 13

 このマンホールの蓋。
 
イメージ 14

 よーく見ると、一高時代のもの
 
イメージ 15

 見上げると、これまた一高の校旗だった「護国旗」のレリーフが。
 
イメージ 8

 少しだけ入ってみると…ちょうど、さっきの時計台の裏側でした。
 
イメージ 16

 歴史がある建物が残っている国立大学。
 
 でも、独立行政法人になってから、私立大学に負けないくらいの綺麗な建物が!
 左が生協で、右側が生協食堂。

 
イメージ 3

 さて。本郷キャンパスで「三四郎池」を紹介したのを覚えていますか?
 http://blogs.yahoo.co.jp/tarere3/42870400.html
 
 
 駒場キャンパスには、一二郎池(駒場池)がありますにひひ
 
イメージ 4

 一瞬、渋谷の近くにいるのを忘れるような光景!
 
イメージ 5

 水が綺麗で、ザリガニがたーくさんいました!
 
イメージ 6

 一二郎池の近くに、茶道部が活動している茶室がありましたよ。
 
イメージ 7

 大学は、基本的には一般の人もお散歩可能です。
 
 それでも「敷居が高そうで、ちょっと入りにくい…」と思う方もいると思います。
 そんな方に、朗報!

 
 本郷キャンパスは、5月に「五月祭」。
 駒場キャンパスは、11月23日前後に「駒場祭」。

 文化祭なら、ふらりと入りやすいかも♪
 今年は11月21日~23日に開催。
 
 来てみれば「東大生っぽくない東大生が多い!」と思うはず(笑)

 
 東京大学 http://www.u-tokyo.ac.jp/
 駒場祭 
http://www.a103.net/komabasai/
 
 いつも傑作ポチ&村ポチありがとうございます♪