【渋谷】原宿~表参道 '00 | 転勤族☆たれ旅ぶろぐ2 from 千葉(転勤8回目!)

転勤族☆たれ旅ぶろぐ2 from 千葉(転勤8回目!)

おでかけ&旅行大好き、夫の会社のお金で長期旅行中(別名:転勤)の転妻ブログ

<00/12/03>

 久しぶりに原宿へ。最寄はJR山手線の原宿か、営団千代田線の明治神宮前。

 原宿と言えば、竹下通り。
イメージ 1

 竹下通りに行くのは、小学生の頃に行った以来。私も旦那も驚いたのは、やっぱり若い子が多いこと。小学生・中学生が多く、中には母親と一緒の小学生もいました。昔からあまりきれいな街じゃなかったけど、ますますごちゃごちゃな街になってました。今まで地元でしか買い物をしていなかった子が、初めて電車に乗って買い物に出かけるのが原宿なのかな?

 竹下通りをまっすぐ行き、明治通りを右折すると、ラフォーレ原宿。
イメージ 2

 そういえば新潟市に、ラフォーレ原宿・新潟があったっけ。思ったよりも中は年季が入っていて、お店がごちゃごちゃ入っていました。こちらは高校生・大学生風が多かったので、竹下通りを卒業するとラフォーレに来るのでしょう。

 ラフォーレを背に表参道駅(千代田線)に向かうと、見事ないちょう並木が迎えてくれます。数年前まではクリスマスのイルミネーションが素晴らしかったのだけど、環境保護のためにやめてしまったらしい。
イメージ 3

 左側に、同潤会アパートがあります。 ※現在は「表参道ヒルズ」になってしまいました。
イメージ 4

 だいぶお洒落なお店が入ってしまったけど、まだまだ住んでいる人もいらっしゃいます。
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 そのまままっすぐ行くと、資生堂やWill Viのショールームがあります。
イメージ 8

 表参道を原宿方面にちょっと戻ると、「オリエンタル・バザー」。表参道を歩けばすぐにわかる、ど派手な外観。地下1階地上3階の建物に、和家具や雑貨がたくさん置いてあります。
 http://homepage3.nifty.com/antiquekimono/shops/oriental.htm

 『第二次大戦後、進駐軍向けに開かれた店で、今でも主に旅行者向けのお店として営業中です。東洋美術品や九谷焼、手漉き和紙などの日本の手工芸品までさまざまなものが買えます。 営業時間:9:30 - 18:30(木曜日・定休日)』とのこと。
イメージ 9

 表参道交差点で青山通り(246号線)にぶつかるので、左折。青山は東急ストアやピーコックがある以外は、エーベックスとか伊藤忠商事とか、オフィスビルばかりです。裏道に入ればいろいろお店もあるのだろうけど。

 外苑前駅(半蔵門線)を過ぎたところが、明治神宮外苑入口。ここからがドラマなどで有名な、神宮のいちょう並木です。
イメージ 10

イメージ 11

 いちょう並木の奥に見えるのは、絵画館です。
イメージ 12

 ちゃんと手入れされているせいか、かなり見事でした。高そうなカメラで写真を撮っている人、家族連れ、品の良さそうなカップル、写生をしている人、どの人もみんな和んでいました。

 いちょう並木入口近くに「SELAN」というオープンカフェがあります。入ってみたら、なんと1時間待ち。そんなに待てないし、どうも騒がしいので、JR信濃町(中央・総武線各停)の方に歩いていき、途中にある明治記念館に入りました。

 明治記念館は、目白の椿山荘と同じくらい人気のある結婚式場です。そこのティーラウンジは、披露宴に来た人か、下見に来た人ぐらいしか使わないから、落ち着いてお茶をいただくことができます。カフェオレ650円だけど、サービス料10%。まぁ、椅子がフカフカで、ゆっくりできるのでいいとしましょう。