cswsてんかんの娘の成長記録です。

自閉症スペクトラム&IQ78(境界知能)&緘黙

のため支援級(小学5年生)在籍中。

2023.1月 IQ75 療育手帳B2取得


まずは支援級担任との面談を記録します。


今年度から支援級在籍の子どもが増えました。

それをきっかけに今まではどの先生も分け隔てなく、関わりがありましたが、ここ最近は先生の分担がちょっとはっきりとしてきたというか…


特定の先生一人が

中心に見て下さっているように感じます。


主に関わって下さっているのが

娘が大好きな(A)先生であるので安心しています。


面談はその(A)先生ともう一人の(B)先生(娘と日頃の関わりがあるのかは不明(支援級担任ではあるけれどあまり名前が出てこない先生))でした。


A先生が日頃の様子を細かく教えてくれました。


今年度に入り、前に出て日直をするようになった。

(前年度までは緘黙があって嫌がったので無理強いはされていないはず…)


あと、毎日ある(通常級の授業と重なると出られないが)スピーチをするようなった。

スピーチは初めは一文だけであったが、すぐに周りの子がしているようなスピーチ(時系列で出来事を話す)をできるようになっています。


とのことです。


連絡帳でも書いてくださっていた内容だったので、新しい発見ではなかったのですが、せっかく対面で話せる機会なので


「時系列であった出来事を話すのではなく、楽しかったことや一番話したい一つの出来事を取捨選択して、内容を掘り下げて話せるようになるともっと良いですよね〜、要点を捉えると言うか…」


と思ったことを話しました。


A先生「そうですね、

頃合いを見て誘導できたらしてみます。」

(↑ありがたい)



B先生「〇〇(娘)ちゃん、支援級の中では上手にお話できる方ですけどね〜」


と言う…


その後、面談途中で

母子ともに信頼している先生がいらっしゃって

その先生に

「5年生になったので、家庭科をやらないといけない。支援級の授業で手提げ袋を作らないといけなくて、どんなデザインにするかを選択肢の中から本人に選ばせてみたんだけど、「家庭科は私はやらないといけないの?できればやりたくないんだぁ…」と言って決められなかったので、お母さんと相談するね。と話して持ち越しにしました。」


と言われて笑い泣き


ついに「やりたくない」と主張するようになってしまったアセアセ


やりたくないと言えばやらなくて済むと誤学習するのは違うし、裁縫は私は教えてあげられない(アセアセ)ので、私からも授業を受けるように誘導することになりました。


緘黙改善は嬉しいんだけど、

自己主張ができるようになって

お友達と言い合いになったりやりたくないとはっきり言える(言ってしまう)ようになったり…


今後も良くも悪くも変化がありそうです。


上手く導いていきたいです。


次回は通常級担任との面談を思い出します不安




ここからは余談です。

面談中に一人の先生に

「〇〇(娘)ちゃん、支援級の中では上手にお話できる方ですけどね〜」


と言われたと先ほど書きました…


ちょっとモヤッとしたのでただの吐き出しです。


娘の成長を促したいのに

他の支援級の子を出して比べる必要はあるんだろうか。

その一言はなんの慰めでもなく、意味がある会話だと思えなくて…正直反応に困りました。


(その他、細かく書こうとすると詳細すぎて書けないような『余計な一言』がたまにあって…)


誰のためにもならない

余計な一言だなって…


咄嗟の一言で

その人の本意や価値観、力量、知力等

垣間見えるんですよね。


細かい事と言われればそれまでだけれど、

言葉や文章で人となりがなんとなくわかる。


面談ではなく

障害児ブログに拘らずブログを読んでみると

差別心が垣間見れる文章、

自分の子をバカにしているように感じたり、

してしまうことがあります。

(↑不快に感じる所は何度も見に行ったりしませんが…)


言葉選びって大事だなと思いました。


そして娘も学校生活中、先生と接する中で

言葉選びの違和感に気付いているのかなぁって、

だからいつまでもその先生との信頼関係が構築されないのかなって、なんとなくわかった気がしてしまった…

(言語力低くてもこういった違和感に気付くのは娘は得意だと思う…)


私も支援者として利用者と面談するときは特に気を付けようと思う。


 通勤途中は首にかけて、職場では机の上に立てて使っています指差し