cswsてんかんの娘の成長記録です。

自閉症スペクトラム&IQ78(境界知能)&緘黙

のため支援級(小学5年生)在籍中。

2023.1月 IQ75 療育手帳B2取得


学校で

面談がありました。


通常級担任の話を聞いて撃沈…


できていないことを認識していても改めて言われるとね、色々と考えるきっかけになりました。


そしておそらく障害特性故に難しいことであって、本人の努力だけでどうにかなるわけでもなく頭打ち。


ペーパーテストだけできても

今時の学校生活は無理なんだなって

思い知らされた感じ。


ただ、毎年言っているかもしれないけれど、

多分今までにないくらい良い先生です。


授業参加の様子を話して下さり

難しい所はどうしたら娘にとって有益な時間になるのかを考え、私からの意見も聞いて貰えた。

教科担任制なので全ての時間を交流級担任が見ていないはずですが、先生の空きの時間と重なれば、娘をわざわざ見に行って下さり、支援が必要な部分では介入してくださっているんだとか…

(↑過去にここまでしてくれる通常級の先生はいなかったかも…)


私は

『できる』部分だけを掻い摘んで報告されることは望んでいません。

改善点の方が多いのに『でき(て)ます!』『このままで大丈夫!』と言われるのはおだてられているようにしか感じないんですよね。

先生が遠慮して事実を伝えられない、そんな関係は望んでいない。上辺だけ褒められることに意味を感じない。嬉しくない。


今年度の先生は

できていないことを隠さず全部教えてくれます。

そしてどう対応しているのか、もしくは今後の対応を一緒に考え実行しようとしてくださっている…


特別支援専門ではないのに

課題を見つけ、改善しようと考えてくれる先生、

初めてかも。


去年まではカラーテストできてるからまぁ、ついていけているのでは?みたいな感じ…

(面談時間15分、当たり障りのない感じ)


こんなにダメ出しされるのは初めて。

(40分間全てダメ出し不安

支援級在籍である

娘のできないことに目を背けない態度も初めて。

(娘の「できない」に目をつぶることの方が楽だから…)


良い先生過ぎて嬉しいのと

障害を認識させられて悲しいとは違う

複雑な気持ちと混合していて

一言では言語化できない気分。


先生に恵まれている今、

成長を促すチャンスでもあります。


障害児育児の基本は

得意なことをさらに得意に

苦手なことはスモールステップでと

思って接しています。


ですが、

今年度は娘のできないをできるにしてくれようとする先生でした。


私も今年度は『できない』部分にもう少し焦点を当てていこう思う。


詳細記録はまた書きますが、

私もフォローの仕方を変えていかないといけない。


ということがよくわかった面談でした。



 899円