cswsてんかんの娘の成長記録です。

自閉症スペクトラム&IQ78(境界知能)&緘黙

のため支援級(小学5年生)在籍中。

2023.1月 IQ75 療育手帳B2取得


自閉症及び軽度知的障害を持つお母さんに

よく


「〇〇(娘)ちゃんは全然普通の範囲だと思う!」


とかね、


「うちの子(軽度知的障害のお子さん)も、普通からはみ出るかはみ出ないかの線の上にいると思ってる、だから知的障害のない〇〇(娘)ちゃんは全然普通だよ。」

(境界域だけど…)


と会う度に言ってくる人がいます。


ちなみにそのお子さんは通常級に在籍しています。


毎度のことなので、

適当にあしらっていますが、、



私の目には

娘が『普通』『健常児』には

どうしても見えません。


我が子は外で泣くことに羞恥心があるので外で癇癪は起こさないけれど、癇癪持ちでもあるし、切り替えは下手。


社会性の面での支援も必須なので


学校担任含め、娘と関わっている支援者は

娘を健常児として見てる人はいないと思う。




そしてごめんなさい。


(普段、他人の子を普通、普通じゃないというような見方はしていませんが、言わせてもらうなら)

相手のお子さんのことは

私の目にはどこをどう見ても

自閉及び軽度知的障害にしか見えません。

普通の線の上に立っている???


どこがどんな風に???


と思っています。

(勿論言いませんが…)


私には

娘も相手のお子さんも

支援を要する子にしか見えない。


『普通』がわからない人なのか

目が節穴なのか


と思って聞いています。


大多数の人が思う『普通』と

親の思う『普通』がかけ離れていると


子どもが苦労しますね。

(学校のエピソードを聞いていると、

どれもちょっと可哀想になってくる…)


そして仕事でも

『我が子は健常からはみ出すかはみ出さないかの所に立ち位置がある』


と言っていた障害者の保護者がいたなぁ…


とふと思い出しました。

(懐かしい…)


また書く気になったときに書きます。


私からは特に我が子の障害具合は話していません。

そのような間柄でないのに

他人の子を「普通だよ。」と言うことができてしまうあたりが下品というかなんというか…

 

 購入しました気づき


 

 

 

 

 



イベントバナー