cswsてんかんの娘の成長記録です。

自閉症スペクトラム&IQ78(境界知能)&緘黙

のため支援級(小学5年生)在籍中。

2023.1月 IQ75 療育手帳B2取得


学区外の支援級在籍中のお子さんのお話です。

同じ学校ではないけれど

あることをきっかけに知り合いになったお母さん。


お子さんは今年度6年生になりました。

(4年生の頃から知っています。)


前回会った時は

「今住んでいる所の中学の支援級はハードルが高い。」

「知的のない子もしくは境界知能の子が基本的に交流級で座学を受けていて、その一部の苦手な科目を支援級で補習みたいに受けている」

「社会性について難しいことには支援を貰えるけれど、基本的に一斉指示が聞ける子がほとんど。」


「自分の子は知的が軽くなく、一斉指示での理解は難しく、中学の支援級はハードルが高いから…中学入学前の6年生から支援学校を考えている」


と聞かされていました。


そして今年度になりたまたま会って立ち話。


「結局6年生も支援級に在籍しているよ〜」と。


そうなんだ、学校頑張っているんだね…と私。


「うん、子どもと支援学校に体験しに行ったんだけどね、楽しそうではあったけど、今日行った学校と支援級とどちらが良い?と聞いてみたら支援級の絵カードを指差したからさ。」


と言っていました…


良いんじゃない、

〇〇(お子さん)ちゃんの思った通りで。


とやり過ごしました…


いつもいる慣れ親しんだ先生

会えば声をかけてくれるお友達

慣れ親しんだ校舎


誰だって変化のない環境を選ぶのでは…。


と思いました。


毎日通っている学校と

たった一回行ってみた学校と


条件が同じでないのに

「好きな方選んで」と言われて

選べるんですか。


変わったお母さんだなぁー



写真の指差しで選んで貰えたから

「子どもが選択したんです。」

「子どもの意見を尊重して…」


と堂々と言えますね。


良かったね…


そういえば…


たまに面談でも

「支援学校と支援級を見て、我が子が支援級に決めたんです。」(過去の話の振り替え時に)


という保護者がたまにいるな〜と

思い出しました。


決して軽くはない知的障害児に

意思疎通が難しい

(多くは会話を誘導しないと話せない)障害児に


学ぶ環境を選択させる親、たまにいます。


寄り添いでも意見の尊重とも違うような…


取捨選択の責任を

押し付けているだけのように感じます。


なぜここが良いのか自分の言葉(誘導なく)で理由もしっかり言えるお子さんならまだしも、大事な学童期に状況判断が難しい子供に託すのはちょっと違う。



そのお子さんが支援級でも支援学校でも

我が家には関係ない話だし

仕事でもないので責任もない。


当たり障りなくお返事しておきました。

 



これから娘とお買い物しに行きます気づき

 

 4,000円以上が500円キラキラ

まだ(8日17:55)在庫ありました気づき

店内全品2点20%OFF


  ↑本日限定



 可愛いピンクハート 

 

 

 799円


水着を買うの忘れてましたアセアセ