cswsてんかんの娘の成長記録です。

自閉症スペクトラム&IQ78(境界知能)&緘黙

のため支援級(小学5年生)在籍中。

2023.1月 IQ75 療育手帳B2取得


ある日の出来事です。


下校してすぐに漢検の勉強をしていました。

2時間位かな…

なかなか終わりたがらなかったので


「時間見てね。

寝る前に遊ぶ時間なくなるよ。」


と声を掛けていました。


疲れていたのかな…

勉強を終えてからも

お風呂と夕飯にも時間が掛かる日でした。


寝る前に遊べないのは

怒るだろうなと思ったので

何度か声かけしたけれど、


最後には

「わかってる、自分で時計みてる。」


と娘に怒られたので

それ以降声を掛けずにいました。


案の定、全て終わったのが21時近くです。


我が家はゲームやYouTubeは20時半までと

決めています。


下校してからたくさん時間はあったのにもかかわらず、時間を見て行動できなかった。


ただそれだけのことなのですが、


遊びたかったんだぁムキーッえーん


とソファーの上で癇癪に。


何度も早く済ませるように促したじゃん。

しまいには「わかってる。」「時間みてる。」と言っていたじゃないか魂


と思ったのですが、


癇癪中に言えば

火に油を注ぐことになるので

言いたいことは全て呑み込みました。


ちょっと落ち着くと

「5分だけ…」と交渉したり

「勉強たくさんしたんだよ…」と泣いてみたり

色んな手を使って、なんとかゲームをするという目的を達成しようと試みています。


私は約束事なので

どんなときも基本的にダメだと言います。


5分だけ遊ぶことで機嫌が直ることはあるけれど、

一度許せば、今回だけでは済まなくなることは知っていますからね…


切り替えが下手なので

寝付くまでグズグズしていました。


時計は読めても

見通しを自分で立てることが苦手なので

時間配分を自分で考えるのはまだ難しそうです。


発達段階ではまだ『促し』が必要なので声を掛けていますが、本人は親に言われたくないし、娘は自分でできると思っていて実際の持っている能力と差があるように感じます。


早く成長して〜と

心のなかで思いながらやり過ごしました。




実はこの日、

職場でもなかなか収まらない癇癪対応をしました。


施設では15時〜30分間がおやつの時間です。

その時間に食堂に降りてきて、食べなければその日のおやつはありません。

時間になると職員が皆におやつを呼びかけます。

いつもおやつを楽しみにしている人が食堂に降りてこない時は、再度声掛けをしていますが、ある利用者に声を掛けると「もうちょっとしたら行く」と言って、私物を並べて遊ぶことがやめられなかったそう…


おやつ食べよう…と思って

食堂に来たのは16時過ぎ。


時間外だったので


今日はおやつあげられない。


と職員に言われて癇癪になりました…


癇癪を起こすと

頭を壁に打ち付けて自傷するので

職員何人かと抑えたり、宥めたりをしました。


癇癪対応は職場、家共に疲れますね…


職場では

自傷や他害をしたりするし、

成人していて力も強いので肉体的に


自宅では(我が子には)

成長してほしい…と願うので精神的に


『疲れる』の種類が違うけれど 

1日のうち何度も癇癪対応はしたくないピリピリ