cswsてんかんの娘の成長記録です。

自閉症スペクトラム&IQ78(境界知能)&緘黙

のため支援級(小学5年生)在籍中。

2023.1月 IQ75 療育手帳B2取得


相談援助をしていると

毎日色んな保護者とお話します。


話をしていく中で

ある程度どのような人なのか

を考えながら対応します。


支援者として率直な意見を求めているのか

自分(親)を肯定されることを求めているのか


と様々です。


多くは我が子(障害者)への対応について、もしくはその進路選択(就労)について支援者として率直な意見を求められていると感じ、そういった方には今まで私が知り得た知識や経験をそのままお伝えすることができます。


一方で少なからず

自分(親)の価値観や頑張りを肯定され、認めて貰いたい人もいるんです。


第三者(支援者)が

自分(親)と同じ価値観でなければ


私(親)を否定した

私(親)は頑張れていないと言われた気がした


と言い、落ち込む。


こういった傾向がある方は

基本的にかなり気を遣って言葉を選んで接します。

本音ではないこともあります。


ブログでは好きなように

私の思うように書けますが


それを日頃の相談援助ですることはできません。

相手の心情を無視して相談援助なんてのは

成り立ちませんから。


ある程度当たり障りのないことを言ったり

相手の気持ちを受容するだけだったり


そうやって

嫌われないように支援者をしてます。



でもね、上記の対応は

本当はおかしいよね。と思っています。


だってここでは障害者(児)が主役でしょ。


親も支援者も障害者(児)にとって

一番良い手段や対応を模索することが支援ですよね。


その意見が

保護者と違うとき、

親の反応を見て言葉を選び

親が傷付かないような内容を話す。


誰のための支援なんだろう?

と甚だ疑問です。


中には鈍感力と言うんでしょうか…

率直な内容で伝えても

はぐらかされたり

全然響かない人っているんですよね。


それはそれで

「ご自由にどうぞ。」といった心境になるんだけど

意思が強くある分やりやすいです。(そのやり方を肯定できるかどうかは別としてね。)


私個人的には

『精神的に不安定な人』

が一番厄介だと思っています。


だって、支援者の考えが親の考えと違ったら

私(親)の頑張りは否定されたとか

支援者を不信になりそう…


と言って

無意識に『肯定だけをしてくれる人』を

周りに集めているんだから。


学校も療育先も障害者施設も

主役は障害者(児)です。


親の支援者ではない。


まぁ…

自分のやり方を認められたり、寄り添われたりする方が自分に反する意見を聞かされるより居心地が良いよね。


でも、あなたは子供や障害者ではないでしょう

親自身が頑張っているとか、正直そんなのはどうでも良いんですよね…


支援者の意見と反する意見があるのも当然なことです。こちらは提案しますが、最終的にこちらの意見を採用するのかは保護者次第です。こちらの意見を決して押し付けることが支援ではないです。


ただ、率直な意見すら聞けない、否定された気がしたと落ち込むなら


もう何も言えないね。


自分の意見を肯定されたいだけなのなら、支援者を付ける必要はないんじゃないかと個人的には思う。


親を肯定してくれる支援者が必要なのであれば

精神科等でカウンセリングなどをしてもらえる場所へ出向き相談を受けることをおすすめしたい。


最後まで読んで下さり、

ありがとうございましたおねがい


 ↑↓母の日に検討中気づき