cswsてんかんの娘の成長記録です。

自閉症スペクトラム&IQ78(境界知能)&緘黙

のため支援級(小学4年生)在籍中。

2023.1月 IQ75 療育手帳B2取得


今日はちょっと疲れ気味な日です。


娘がなにかしでかしたとかではなくて

何かに不満を感じているわけではないけれど


ちょっと疲れたなぁって。


本人に合った恵まれた環境にいるのにもかかわらず、これ以上何を求めているのか。


何に満足していないのだろうかと


眠れない夜を過ごしました。


普段は娘を育てることに

それがたとえ障害児育児だとしても

生き甲斐であり小さな成長に喜びを感じているけれど、


心のどこかで

健常児だったら今はどうなっていただろうかとか

健常児を羨ましく思っていたりする部分がどこかにあるのだろうと思います。


だからたまに堂々巡りになるのかな。


健常者と言われるであろう人でも

毎日苦しんで生きている人もたくさんいるだろうに闇雲に無いものねだりをするのは違うよな


と認識してはいるんですけどね。


ちょっと気持ち的に落ちている日です。


娘に勘付かれると一緒になって不穏になるし、職場でも人の感情に敏感な人がたくさんいるので、なんとか平常を保ちたいものです。


娘のことを考えると何故か落ち込む日なので


仕事中は

利用者のことに没頭しようと思います。


わからないって怖くて不安なことです。

障害がなくたってそれは一緒。


だからこそ『普通』であることに固執したり

『皆と同じ』と思いたい、そう信じて教育を受けさせたい人はたくさんいるんだと思います。


自分の知らない世界(健常者とは違う進路)に

飛び込むことは怖いことですからね。


私はいろんな利用者とその保護者との

関わり方を見ることができます。

仕事で経験を積むにつれて

見通しを『予想』しその『末路』を知ることができる。


だから落ち込む時こそ

仕事に力を入れるようにしています。


最後まで読んで下さり、

ありがとうございましたおねがい