cswsてんかんの娘の成長記録です。

自閉症スペクトラム&IQ78(境界知能)&緘黙

のため支援級(小学4年生)在籍中。

2023.1月 IQ75 療育手帳B2取得


娘と児童精神科へ行きました。


WISC検査を受けたかったのですが

緘黙でおしゃべりできなかったことをきっかけに

心理士さんに慣らすために通っています。


前回は私は部屋の中まで付き添いました(離れたがらなかったため)が今回は廊下で待ちました。


最後には少し発声もあったようで

次回もう一回慣らしをしてから

その次以降に検査ができるかも?とのことです。


(時間掛かってますが、

変化が見られるようなのでとりあえず良かったかな。)


ここからは待っている間の出来事です。


2歳後半位でしょうか。

ご両親は廊下で待たれていて

お子さん1人と心理士?保育士?の2人、計3人でお部屋から出てきました。


こんなに小さなお子さんが

物怖じせず保護者と分離できることに驚き


さらにまぁよく喋る。


〇〇してあそんでね〜

それでね、ぼくかったんだよ

保育園の先生にもおしえてあげるんだ〜

家でもまたあそびたいよ、ママ一緒にやろうね


と報告し

別れ際挨拶する際も


またひまなときあそびにくるね〜

げんきでね~

バイバイ〜


と職員にタッチしに行っていて


この子、

なんで児童精神科にいるんだろう?


と本気で思いました。


おしゃべり上手

目も合い、会話の成立

社会性も十分にある


何が問題なの?


ともう全くわかりませんでした。


他人と比較すること自体が間違っていますが、


小4の娘より

おしゃべり上手く、

社会性もあるではないか。


羨ましい〜〜


多分、ちょっと発語が遅かったとか

そんな感じでしょうか。

(幼児期多少遅くても

すぐに発語が増えることもよく聞く話ですよね)


普通に誰が見ても『健常児』にしか見えなかった。


羨ましい〜〜


私も

『発語遅かったけれど、

どんどん増えていったよ〜』


とか言ってみたかったな笑い


羨ましい。


いやいや、知らないだけで

もしかしたら何か苦労されているかもしれないし

見た目だけで人を羨んではダメだよね。


と自分に言い聞かせた通院なりました。



最後まで読んで下さり、

ありがとうございましたおねがい


 ¥1,100→¥620


 ¥3,980→¥800


 

 ↑娘のお気に入りピンクハート

30%OFF