cswsてんかんの娘の成長記録です。

自閉症スペクトラム&IQ78(境界知能)&緘黙

のため支援級(小学4年生)在籍中。

2023.1月 IQ75 療育手帳B2取得


おはようございます。


誰とは言いません。

『小学生時代の成績なんて関係ない』

『小学生で勉強できなくても、中高生でぐっと成長(学力面)するよ』


と言われました…


う~ん、、


これ


健常児の話では…と思いました。


小学生のうちは

カラーテストの点数だけでなく、

いかに発言できるかも見られていて

そういった要素からも学習に向かう『意欲』を評価されます。


あとは経験値が少ないので、

勉強の仕方がわからない子もいると思う。


中高生になると一変。

『意欲』が評価対象にならないとは言わないが

主にテスト結果が重視されるのではないでしょうか。


さらに学生期間も長くなり

要領良く勉強できるようになったり

受験に向けて塾に通う子も増えるでしょう。


もともと平均前後の知能があり、根本的な理解をできる子は中高生になってもそれなりに付いていけるでしょうし、勉強量も増えれば成績が上がるかもしれません。


では境界知能の我が子はどうだろう…


根本的な理解をさせるのに一苦労なんです。

学年が上がれば上がるほど、ただ字を読むだけではついていけないし、四則計算が出来ても自分で式が立てられなかったりします。


現在このような状態で

中高生になったら突然勉強できるようになることはまずないと思っています。


差はどんどん広がっていく…


小学生時代の成績が芳しくないのには理由があり、今後それが伸びる余地があるのかないのかは理由次第。


少なくとも

境界知能で知的障害に片足突っ込んでいる娘に向けて発する内容ではないなと思いました。



適当に相槌打って流しますが、

こちらの思いは言わないので聞いているだけでストレス溜まります。(言い合うだけ不毛)


こうやって

吐き出せる場所があり良かったとしみじみ…



最後まで読んで下さり、

ありがとうございましたおねがい


 

 

 ↑エバクロさん、

15日までお安くなっている商品多数キラキラ

娘も大好きです気づき

たまに140までしかない商品があり残念悲しい

まだまだ着せたい笑い泣き