cswsてんかんの娘の成長記録です。

自閉症スペクトラム&IQ78(境界知能)&緘黙

のため支援級(小学3年生)在籍中。

2023.1月 IQ75 療育手帳B2取得


おはようございます。


改めて娘の知能指数を知れて


支援級にして良かったなぁ〜と再認識してます。


当時は通常級に未練たらたら、泣く泣く諦めたのに、今ではその時した選択が良かったと思えます。


↑↑親も成長している!?


通常級、知能指数が100前後の子が6〜7割位の力で過ごせる環境だとすると知能指数が75の娘はいつも全力で取り組まなければついていけないと思います。


習得に時間が掛かり、努力してもしても普通に頑張っている子とようやく同じくらい。

もしくは努力しても下位にいるかもしれない。


そのような環境では毎日劣等感を感じ、自己肯定感も育まれない。





自分自身に当て嵌めて考えてみる。

突発的に頑張る場面はありますが、基本やはり6〜7割程度の力で毎日やり過ごしています。


それでもたまに疲れてしまう。


なのに毎日全力で取り組むなんて

ちょっと無理かもしれない。


周りには自分よりもはるかに仕事が出来る人がほとんどという状況で毎日フルタイムで働く。

頑張っても周りと同じにはならない、さらに話している内容の半分ほどが理解出来ない内容だとしたらそれだけで疲れる、劣等感で精神病む。

を毎日繰り返す。


、、、多分鬱になりますね。


自分は毎日それなりに話の通じる人たちと過ごす

なんなら適度に家事をサボり

さらには娘を学校に送ったあとうたた寝してしまうこともある。



それなのに

『定型発達に刺激を貰える』という理由で


子どもにだけ、厳しい環境で頑張らせる


そんなの矛盾していないだろうか??


と今なら思いますね。





人間誰しも多少の負荷(ストレス)がないと成長しないのだけど、負荷が掛かり過ぎても成長はしません。


多少の負荷(ストレス)でも、障害児は定型発達よりストレスを溜めやすい、さらに発散の仕方も下手なので出来れば『多少の負荷』も楽しい刺激による負荷(ストレス)であるのが良いかなと思います。


私は自分の知能指数を測ったことがないけれど、仮に100前後だとして、周りが皆120以上が当たり前の集団に入れられてしまったら発狂すると思いますね。

同じレベルの人たちと関わりたいと懇願するでしょう。


子どもも同じ。


70前半の子を100前後あるであろう通常級に。


50以下の子を60〜80の集まりであろう支援級に。



子どもは行き渋り、

二次障害という形で表現するしか出来ない。



持ち前の性格などで補えて子どもが楽しく通えているなら良いんだけど、そうではない場合はやはり環境が合っていないと認識するべきだと感じます。



『刺激を与える』のは大事だけど、

何でも良い訳ではない。


本人に合った、質の良い刺激を大人が選択してあげることは決して甘やかしではないと思っています。




今日は児童精神科に行きます。


実は昨日、娘は微熱と鼻水で学校を欠席しました。


予約がなかなか取れず、すでに2ヶ月先まで埋まっているようだったのでなんとしても今日行きたいと思っていました。


昨夜から微熱も平熱に戻り、あとは鼻水だけの状態。


まだ完治とは言わないけれど、

元気そうなので連れて行こうと思います気づき




最後まで読んで下さり、

ありがとうございましたおねがい