③のコメントの件+アルファ | 愛とエロスのLEGEND SOLDIER【覚醒戦隊GODZIGENGER】幸福の超科学の言霊実現党

愛とエロスのLEGEND SOLDIER【覚醒戦隊GODZIGENGER】幸福の超科学の言霊実現党

地球の次元上昇を使命に人類の人間型ゲシュタルトを破壊する善悪統合のHERO!
衆生回向を願って適当戦隊イイカゲンジャー的に生きている自称半覚醒者・与太郎の
愚鈍な「悟りバカ日誌」で一般常識や固定観念を破壊してエロミナティの世界へ誘います♪

■君たちはどう生きるか③
■「ありのまま」と「あるがまま」
■ユミレンジャーからのコメント
■天才AVALONの思考による分析
■天才AVALONの感性による直感
■指摘しておくべき3つの点
■結論(そもそもの話をします)
 

■君たちはどう生きるか③

「君たちはどう生きるか③」で次のように書きました下矢印
 

君たちはどう生きるか
 
不動産屋のチラシにこう書かれています↓
 
 
スピリチュアルでお馴染みのワードですが、「ありのまま」というとエゴや怠惰が入っている印象を受けます。
 
一方、高度なスピリチュアルでは「あるがまま」という言葉がよく使われます。
 
拡大して読んでみてください↓
 
これは一種の悟りの境地というか、ニュートラル思考を説いたものです。
 
しかし、スピリチュアルの世界では、ノージャッジ思考に囚われてしまっている人も少なくありません。
 
重要なことは、ニュートラルな視点を持った上で、進化の法則に当て嵌めてジャッジすることも必要です。
 
大自然も人体も、ホメオスタシス(恒常性)を保つために、そして進化のためにジャッジをしています。
 
それを踏まえた上で、『君たちはどう生きるか』のクライマックスを読んで考察し、内観に繋げてみてください。
 
(転載終了)





■「ありのまま」と「あるがまま」

一般的には「ありのまま」と「あるがまま」はほぼ同義語とされています↓
 
 
 

 
しかし、不動産屋の「ありのまま」と、なんでも仙人の「あるがまま」には大きな違いがあることはお分かりですね?



 

■ユミレンジャーからのコメント

それに対して、ユミレンジャーから以下のコメントがありました↓
 
 
「ありのままとあるがままは私には一緒です」
 
うむ、日本語的にはほぼ同義語なので、日常会話の中では僕も同じ意味として受け取ることが多いです。
 
「受け取る側の問題ですね」
 
日本では一般的にはそうですね。
でも英語やスピリチュアルの世界では違います。
仏教でも「ありのまま」と「あるがまま」は異なる教えです。
 
「私はエゴでもないし、一緒にしてほしくないですね」
 
えっ…………!?^_^;

僕はユミレンジャーをエゴだと言ってないし、何と一緒にしてほしくないのか意味が分かりません^_^;
 
「ありのまま」と「あるがまま」を一緒にしてほしくない?
 
だから異なる意味の例を挙げたのですが、ユミレンジャーの定義では同じ意味なので、「一緒にしてほしくない」というのは話がおかしいことになります。
 
不動産屋の「ありのまま」と、なんでも仙人の「あるがまま」の説明は、受け取る側の問題ではなく、誰が読んでも意味が異なる話ですよね?
 
まさか、それを一緒だと解釈したということでしょうか?
 
様々なパターンを想定して解読を試みたけど、全く意味が分からないので、コメントで質問しようと思いましたが、ユミレンジャーが勝手な解釈で自分の中で話を進めて完結させているので、これはやり取りしても埒が明かないと判断しました。



 

■天才AVALONの思考による分析

まずは、ユミレンジャーが定義する「ありのまま」と「あるがまま」を理解しないことには会話が成立し得ないと思いました。
 
そこでまず、ユミレンジャーのブログを調査すると、「ありのまま」というキーワードが入った記事が20個ありました。
 
その中で、「ありのまま」について説明されている12箇所をピックアップしてみました↓
 

●ありのままの自分自身に、もともと価値があるんだ。

 

●私自身とても神経過敏だと思う。
でもそれをやめなさい、と言われたところで、それは無理だと思う。
それを抑えてコントロールする訓練はすることができるかもしれない。
でもそれは普段の私がやっていることで、ありのままの私ではない。
人は無限の多面性を持っていて、その一つ一つの現れが私達であって、そこに良い悪いはない。

 

●自分を愛すること、好きなことをすること、断ること、自分を守ることが大事、などと世間ではよく言われますが、私はもう、そういう考えすら越えていって欲しいなと思います。

そう、ありのままの自分で良いと。

 

●ありのままの自分ってなんだろう。
以前にも書きましたが、私は、自分のありのままを認めるためにはどうすれば良いか。
それでブログを始めました。
認めたくなかった自分。
よく見えてきました。
「普通」でありなさいという母の言葉の呪縛。
 

●他人と比べて、自分を卑下するのは良くないし、意味のないことだと思います。
まず、自分のありのままをまるごと知り、受け入れていくことが大事だと思います。

 

●ありのままの自分を認めることは痛みを伴うことがありますが、それを避けて進化はできないと思っています。キレイゴトだけではダメなのです。

 

●外界からの情報に振り回されず、ありのままの自分でいること。

それには、まず自分の闇の部分を自覚することも必要なのです。

 

●何故エゴがあるかと言うと、私達は逆の状態を体験することで、その真逆を体験できるからなのです。

エゴがなければ幸せや愛、感動を自分の体で体験できないからです。

だから、ありのままの自分で良い、と言っているのです。

 

●私は大人だから、私はいい人だから。

などと、抑圧していると、終らないのです。

それが、ありのままの人間の姿だから。

 

●弱いところ、汚いところがあるから人に優しくなれる。相手を理解できる。

それこそありのままなんじゃないかな。

 

●自分を愛すること、好きなことをすること、断ること、自分を守ることが大事、などと世間ではよく言われますが、私はもう、そういう考えすら越えていって欲しいなと思います。

そう、ありのままの自分で良いと。

 
●笑顔と親切心、共感力を隠さないことかな。そう、ありのままでいること。

 
1つずつの分析結果を載せるのは控えておきますが、一定の意味ではないような気がするのは気のせいでしょうか……^_^;
 
次に、「あるがまま」というキーワードが入った記事を検索すると2つありました↓
 

●本当に素晴らしい人というのは、物事をあるがままに見て、自分の我というものを捨てている人かもしれない。
何があっても、ほう、そうか。と言うだけ。そこにジャッジはない。
 

●誰もがあるがままの自分を受け入れることを恐れている。


 

2つ目はOshoの言葉の引用らしいですが、この2つの「あるがまま」の意味も異なるように見えるのは、僕の目の錯覚でしょうか……^_^;

 

Oshoの「あるがまま」については、原文が分からないので何とも言えませんが、おそらく「ありのまま」と訳した方が適切なのではないかと思います。

 

ちなみに、アナ雪の主題歌「Let it go」は「ありのまま」と訳されていますが、この歌詞の和訳はデタラメで有名ですね。

 

「Let it go」は直訳すると「それを行かせる」ですが、「諦める」や「手放す」という意味があるそうで、「ありのまま」という意味ではありません。

 

それはともかくとして、ユミレンジャーの「あるがまま」の意味は、前述の「ありのまま」と同じ意味とは思えないのは僕だけでしょうか?

 

結局、ユミレンジャーのブログ内での「ありのまま」と「あるがまま」の意味を検証しても、謎を解明するための手掛かりを得ることが出来ませんでした。




 

■天才AVALONの感性による直感

これは僕の勝手な想像ですが、否、感性による直感では、実はコメントを見た瞬間に言いたいことは分かりました。
 
文章は意味不明ですが、波動的に感じたことを言語化すると、おそらく次のように思ったのではないでしょうか?
 
「私のキャッチコピーである“ありのまま”がエゴや怠惰ですって?
私が言う“ありのまま”は、高度なスピリチュアルが説く“あるがまま”と同じ意味です!
私が言う“ありのまま”を、レベルの低い“ありのまま”と一緒にしてほしくありません」
 
このように解釈すれば理解できなくもありません。
 
もしこの解釈が合っているとすれば、ユミレンジャーが僕の記事をちゃんと読んでいなくて、理解も全くしていなかっただけのことです。
 
そもそも、僕はユミレンジャーの話をしていたわけではなく、あくまでも「不動産屋」と「なんでも仙人」の話を引き合いに出して、一般的なスピリチュアルにおける「ありのまま」と「あるがまま」の違いを書いただけです。
 
それに反応して抗議的なコメントをしてくるのは、単なる被害妄想ではないでしょうか?
 



 

■指摘しておくべき3つの点

【1】「ありのままとあるがままは私には一緒です。受け取る側の問題ですね」と言うなら、その逆もまた然りなので、異論や反論を唱える必要はないと思います。
ユミレンジャーの定義でも、本当に素晴らしい人というのは、物事をあるがままに見て、何があっても、ほう、そうか。と言うだけ。そこにジャッジはないからです。
 
【2】前述の通り、「私はエゴでもないし、一緒にしてほしくない」というのは被害妄想ですが、そういう主張をすることこそエゴではないでしょうか?
なんでも仙人が説いている「あるがまま」を読んだ上でそのように思ったのであれば、そもそも何も読んでいなくて何も理解していなかったということで話は終了です。
が、それすらも本当はおかしな話なので、【3】に続きます。
 
【3】2015年、ユミレンジャーが「ありのまま」に関する記事を書くと、エンライジャーがそれを何度も取り上げてバッシングしていました。
僕はユミレンジャーを擁護したかったけど、エンライジャーとも仲が良かったので、「魂の覚醒剤」(エンライジャーが読んでいない当時のメインブログ)で、ユミレンジャーを擁護する記事を書きました。
 
以下、その記事の一部を抜粋して転載します↓
 
 

 

■結論(そもそもの話をします)

2015年10月12日に、『魂の覚醒剤』で更新した記事「征服戦を制する者は世界を制する」の一部をスクショで転載します下矢印
 
赤字の部分がユミレンジャーの記事の抜粋)
 
 

(転載終了)
 
もちろん、この記事のURLは当時ユミレンジャーにも送りました。
 
今回もその事について書いたわけですが、何故かユミレンジャーが自分の事を悪く言われていると思い込んだようです。
 
そもそもの話をすると、ユミレンジャーが上記の僕の話を忘れているだけのことで、もし覚えていたら、あのようなコメントを書いていないはずですよね?
 
上記の通り、僕は明確にこう書いています↓
 

「ありのまま」という言葉も捉え方次第で、

高次の意味では「あるがまま」と同じ意味合いである。

yumi21氏のブログタイトルは、

「心 体 魂の癒し ありのままの自分で」なので、

心と体と魂を癒した本来の自分(あるがまま)を意味する。

 
これを読めば、僕はユミレンジャーの理解者であることが分かると思いますが、突然このようなコメントが入って困惑しました^_^;
 
 
「ありのままとあるがままは私には一緒です」
だから7年前以上に僕がそう言っていたでしょう?
 
でも、上記【1】の指摘に追記しておくと、「ありのまま=あるがまま」という定義を自分の物差しとして、その物差しだけで人の話を解釈してジャッジしてしまうことがエゴなのです。

その前からもその後も、一般的なスピリチュアルで言われている「ありのまま」と「あるがまま」について何度も書いてきましたが、親近者にも理解されていなかったのは哀しいことです。
 
気を取り直して、続きは次回に譲りたいと思います。




■オンラインサロン案内

 
超人AVALONのアセンションクラブ
 
我々は「意識進化・歴史究明・世界征服」の理念を果たすべく樹立された、超人AVALONを中心とする秘密結社(オンラインサロン)である!!

 
 
一般公開できない情報や秘技を月額1,000円で公開
 
  
 

13日で人生が変わるメルマガ下矢印

 

不定期LINE配信&緊急速報用

友だち追加

 

皆様の意識進化に繋がるための、
真の富・成功・幸福・健康を心よりお祈りしています。
「スピリチュアル」ボタンをクリックすると、
5次元エネルギーが流れるように意識設定しています
下矢印

 にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ