国際情勢を鑑み、人類の平和には、まだまだ遠い道程・・・ | くにゆきのブログ

くにゆきのブログ

今、自分が感動したこと、また知っていただきたいことを、主に記していこうと思います。

     (『人間革命』第11巻より編集)

           21

         〈転機〉 21

 

 戸田城聖逝去の昭和三十三年四月、八十六万世帯の創価学会は、二年後の昭和三十五年には、実に百七十万世帯へと難なく飛躍していた

 

 その活力の淵源は、実に、この「山口開拓指導」の三か月であり、これが学会の「転機」となったのである。

 

 

 戦後十一年が過ぎた昭和三十一年の夏から秋にかけて、世界の政治情勢に、激震ともいうべき事態が、東欧と中東に勃発した。

 

 ・・・ 。

 

 戦後十一年にして、敗戦国日本は、ようやく孤立を脱して、国連加盟国の仲間入りを果たしたのである。

 

 戸田は、ハンガリーの暴動から、苦しむ民衆の悲痛な境遇を思った。

 

 そして彼が、今、その悲痛な民衆に対して、直接、救済の手を差し伸べる手段も、方法もないことを思った。

 

 彼は、地球上から、あらゆる悲惨事の消滅を願って戦っているものの、まだまだ遠い道程にあることに焦燥を覚えながら、歴史に思いを馳せた

 

 

 ”これは、おかしい。自由主義にしろ、共産主義にしろ、相争うために考え出されたものではあるまい。

 

 しかし、この二つの思想が、この地球上で、政治に、経済に、相争うものをつくりだしていることは、悲しむべき事実といわなくてはならない。

 

 また、ここで、釈尊の存在と、キリストの存在と、マホメットの存在を考えてみると、これまた相争うべきものではないはずである。

 

 してみると、もし、仮に、これらの聖者が一堂に会したとすると、どういうことになるか。

 

 

 会議はは、決して、人間が悲惨になるようなことを協議しないにちがいない。

 (つづく)