他宗の住職たちは騒ぎだした | くにゆきのブログ

くにゆきのブログ

今、自分が感動したこと、また知っていただきたいことを、主に記していこうと思います。

     (『人間革命』第8巻より編集)

          105

        〈多事〉 2

 

 「すると、いったい広宣流布は、どうしたらできるのでしょうか。他宗の僧一人も改宗させることができないようでは・・・」

 

 そこだよ。現代の広宣流布は、不幸な民衆を救っていく活動です。辛抱強く、一対一で、日蓮大聖人の真の仏法を説き、

 

 納得させて、一人が一人を救っていく以外に方法はない

 

 これが創価学会の使命とするところの実践活動です。

 

 では、なぜ、ぼくが青年部に法論闘争を許しているのかと、君たちは思うだろう。

 

 それは君たちのためだ。君たちに、日蓮大聖人の仏法が、いかに正統で、すごいものかということを、わからせたいためです。

 

 そうじゃないか。ぼくが、いくら真の仏法のすごさを説いても、君たちが疑っていたら仕方がない

 

 実際に他宗と比較してみれば一目瞭然となる。それには、法論を、ちょっとでも挑んでみれば、すぐわかることだ。

 

 法論闘争は、君たちの信心を強固にするために許しているんです」

 

 事実、散発的な法論闘争が、随所で行われても、他宗の僧侶や幹部は、内心の狼狽はともかく、世間的には微動だにもしなかった

 

 ところが、昭和二十九年ごろになると、活発な折伏活動が全国にわたって展開されるに及び、他宗の檀家のなかで、離檀するという現象が各地で起きた

 

 地方の、ある寺では、年間三十軒の檀家が、創価学会に入会して寺を離れていった。

 

 もし、この事態が続くものとすると、数年たたないうちに、寺の経営は成り立たなくなることが自明である。

 

 他宗の住職たちは騒ぎだした。

 

 宗教上の問題というより、まず生活が脅かされたからである。

 

 彼らは、墓地への埋葬を拒否するという挙に出たために、それが法律問題となった。

 

 

 

 

 『新・人間革命』は、くにまさのブログより→

 

 その他は、ゆきまさのブログより→