「諸仏の智慧は甚深無量」 | くにゆきのブログ

くにゆきのブログ

今、自分が感動したこと、また知っていただきたいことを、主に記していこうと思います。

     (『人間革命』第7巻より編集)

         36

       〈原点〉 11

 

 (つづき)

 われわれは、それほど智慧もないのに、宇宙の本源の哲理をもつゆえに、智慧第一の舎利弗以上なんですよ

 

 舎利弗より智慧があることになっているんです。

 

 これは以信代慧(いしんだいえ)と言いまして、御本尊を信ずる者も智慧というものは、御本尊の智慧と同じですから、舎利弗以上になってくるんです。

 

 そこで、御本尊を信ずる深さが問題となってくるわけです。安心しなさい。頭は悪くないのだから」

 

 戸田の講義は、経文の説明のみに終わらず、常に眼前の聴衆の胸に飛び込んだ講義だった。

 

 法華経を、わがものとしていた彼の確信は、聴く人びとの胸奥に迫り、新しい境地を開かしめたのである。

 

 「舎利弗に告げて言うには、『諸仏の智慧は甚深無量…』。

 この言い方は、無問自説(むもんじせつ)という形式です。

 

 釈尊一代の経文を、説法の仕方や内容によって、九部の経、十二部の経と分けているが、そのなかの、無問自説という説法の仕方です。

 

 説法の場には、いつも発起衆(ほっきしゅう)という者がいて、問いを起こすことになっている。それに応じて仏が答える。

 

 誰も質問しないのに説きだすということは、絶対にないことになっている。

 

 ところが、このところだけは、誰も質問しないのに『諸仏の智慧は甚深無量なり。その智慧の門は難解難入なり』と冒頭から、仏の智慧を褒(ほ)めだしたのです。

 

 聴いていた連中も驚いたに違いない。

 

 諸仏の智慧は甚深無量ー

 文上からいけば、あらゆる仏の智慧が、甚深で無量というのは、縦に如理(真理)の底に徹すること甚深、横に法界を極めること無量であるという。

 (つづく)