転職を頑張ります -17ページ目

疑惑の王者☆亀田興毅

 不可解な“地元判定”で疑惑の王者となった亀田興毅(19)。試合を放送したTBSには、電話とメールで5万5000件以上のクレームが殺到した。ボクシングの世界戦では、これまでも疑惑の判定は何度かあった話だが、ここまでの反発はなかった。今回、視聴者の反発が急拡大した背景には、ネットの存在が大きいとみられている。

 「今は昔と違い、皆が自分なりの真実を探そうという時代。やろうと思えばいろいろな情報が得られる。いろいろなモノの見方があるなか、テレビ局が一方的に『新チャンピオンでござい』『これで納得しなさい』といった大本営発表みたいなやり方を続けているから、『テレビはオールドメディアだ』と呼ばれてしまうのでしょう」

 こう指摘するのはITジャーナリストの井上トシユキ氏。

 亀田が判定勝ちした直後から、ネット上の掲示板やブログには「あの判定は変だ」「八百長だ」「TBSに抗議しろ」といった抗議や批判が殺到。一部の人気掲示板は、しばらく接続ができない状況となった。

 ヤフーやビッグローブなどが実施したネット上での投票では、いずれも95%前後の投票者が「ランダエタが勝った」と投票。ネット上では、完全に亀田の“判定負け”が確定した。

 ネット上で亀田やTBS批判が過熱している最中、TBSが自局のニュース番組に亀田を生出演させ、無批判に「おめでとう」と絶賛してみせたことで、「TBSに抗議しろ」といった批判が一段と増えた。

 今は記事はもちろん動画もネット上に映像が抽出されて流れ、いつでも誰でも見ることができる。情報も簡単にメジャーな話題へと“成長”もする。

 井上氏は、スポーツに関して、そうした情報波及のパターンが最初に注目されたのは、「2002年サッカーW杯のとき」と指摘。当時、韓国対イタリア戦で、観客がレーザーポインターでイタリア人選手を攻撃しようとしたとみられる映像などが、「あっという間に世界中に流れた」と振り返る。

 テレビなど既存のメディアが、ネットの“世論”を軽視していると、井上氏は「例えば、楽天がTBSの買収に乗り出せば、『TBSは買収された方がいい』といった反応が強まるなど、思わぬしっぺ返しを受けかねない」とも語る。

 また、亀田の試合を「つまらんものをみせられた」などと批判しているマンガ家のやくみつる氏は、「私自身は情緒的なことに過剰に反応するネットというのは好きではないが」と前置きしたうえで、こう語る。

 「テレビに対して視聴者は受動的な立場だけれど、ネットでは能動的な動きもできる。そうした反応に過敏に反応し過ぎても良くないとは思うが、これからは、まったく黙殺することもできないのだろう」

 もともと作られたヒーローとの批判もあった亀田の人気をここまで煽ったTBSは、今後、想定外の反響にどう対処するのだろうか。


ZAKZAKより


 どのブログも、この話題で持ちきりですよねーーー!スゴイ影響力!

ゲーム音楽聴きながら転職

音楽専門チャンネルのMTVは今年のビデオミュージックアワードからゲーム音楽を表彰する「ベストビデオゲームサウンドトラック」と「ベストビデオゲームスコア」の2つの部門を新たに創設しました。最初のノミネート作品は『エレクトロプランクトン 』などで、以下の通りです。

ベストビデオゲームサウンドトラック
・ファイトナイトラウンド3
・バーンアウト リベンジ
・NBA 2K6
・Driver: Parallel Lines
・Marc Ecko's Getting Up

ベストビデオゲームスコア
・ヒットマン: ブラッド・マネー (Jesper Kyd)
・ゴーストリーコン: アドバンスド ウォーファイター(Tom Salta)
・Dreamfall: The Longest Journey (Leon Willett and Even 'Magnet' Johansen)
・Elder Scrolls IV: Oblivion (Jeremy Soule and Julian Soule)
・エレクトロプランクトン (ユーザー生成)

nintendo-insideより


 ゲームの音楽もすばらしいの多いですものねーっ!

月に行くコトどう思う??

 2030年、月面に日本の有人基地が完成――宇宙航空研究開発機構(JAXA)のチームが、今後30年間の日本の月探査構想を、31日に東京で開かれた国際シンポジウムで発表した。実現性はまだはっきりしないが、チームは「技術的には妥当」としている。

 構想によると、来年打ち上げる月の周回衛星セレーネに続き、月着陸機と、試料を地球に持ち帰る探査機を相次いで打ち上げる。これらの無人機で、月の資源が利用可能かなどを判断するためのデータを得る。

 20年を目標に月面に人を送り、居住棟などの建設に着手、30年の基地完成をめざす。完成後は2~3人の飛行士が半年間ずつ滞在、月を拠点にした火星や他の惑星探査の可能性を探る。

 月探査をめぐっては、米国が月面拠点をつくって18年に人を送る計画を公表、中国やインドも独自の探査計画を進める。国際協力の議論も始まっているが、日本はセレーネより先の計画は具体化していない。

 宇宙機構は昨年発表した長期ビジョンの中で、独自の有人宇宙活動の展開について15年ごろまでに国の判断をあおぐとしている。

 構想をまとめた月・惑星探査推進チーム事務局長の川口淳一郎教授は「15年までにどれだけデータを集められるか。結果をみてから次の探査計画を立ち上げるのでは時間がかかりすぎるので、一定頻度で探査をくり返す必要がある」という。


asahi.comより


 月に行っちゃダメですよぉ。行ってからロクなコトないでしょ。 異常気象だし・・・。

天神祭の一夜

 9月に大阪で復活する落語定席「天満天神繁昌亭」をPRしようと、上方落語協会は25日の天神祭・船渡御(ふなとぎょ)に、落語家が乗り込む奉拝船を繰り出した。

 午後7時前、一般客約200人を乗せ船出。桂ざこばさん、月亭八方さんら落語家約15人が同乗し、花火が打ち上がるまで大喜利などで乗客を喜ばせた。

 八方さんは「9月繁昌亭オープンを祝福し、そして、天神祭の一夜を皆さんとともに盛り上げて楽しむぞ」と元気よく呼び掛けた。

 収益金は、大阪天満宮敷地内にできる繁昌亭の建設費に充てられる。


ZAKZAKより


 ざこばさんの、おもしろさがわかりません。。。

亀梨、山口とドラマ共演☆転職☆

 TOKIOの山口達也(34)が、KAT-TUNの亀梨和也(20)が主演する日テレ系「24時間テレビ29 愛は地球を救う」のドラマスペシャル「ユウキ」(8月26日・後9時15分ごろ放送)に出演することが23日、分かった。ドラマでの共演は初めてで、難病と闘うユウキ(亀梨)を支える兄貴分的な友人を演じる。山口は過去に番組パーソナリティーとマラソンランナーを務めており、史上初の“3冠”制覇となった。

 山口と亀梨が、年の差を超えた男の友情を演じることになった。

 ドラマ「ユウキ」は、頭蓋(ずがい)骨の一部が溶けていくという、世界に7例しかない難病に侵され、23歳で亡くなった実在の人物・三田雄基さんの半生を描いた『ユウキ 世界で8番目のたたかいに勝った男の物語』(岸川悦子さん著)が原作。

 山口は、亀梨演じるユウキの闘病を支える青年ジュンジを演じる。こちらも実在の人物。ジュンジはオーストラリアを自転車旅行中、ワーキングホリデーのため同地に滞在するユウキと出会い、年の差を超えた友情をはぐくむ。ユウキの兄貴分的存在で、ユウキを励ます仲間の中心的人物という重要な役どころ。山口はほぼ全編のナレーションも務める。

 亀梨との実年齢差は14歳で、ジャニーズ事務所の大先輩でもある山口は「歌番組以外の仕事で後輩と一緒になることがめったにないので、すごく楽しみです。涙なくしては見ることの出来ない作品ですが、撮影現場は明るい雰囲気で進められたらいいなと思います」と話した。

 実際にジュンジと会った櫨山(はぜやま)裕子プロデューサーは「ジュンジさんは生まれもっての包容力のある人。ユウキさんの思いをだれよりも深く受けとめ、そしてユウキに投げ返す。亀梨くんの兄貴分になりうる人ということで、ぜひ山口さんにやっていただきたいと思いました」と説明した。

 山口は、1997年の24時間テレビでマラソンランナーを務め100キロを完走。98年には、TOKIOとして番組パーソナリティーを担当した。今回のドラマ出演で、史上初の“3冠”を達成した山口。今年の夏は、役者として番組を盛りあげてくれそうだ。

 ◆あらすじ ユウキはオーストラリアから帰国後、頭蓋骨の一部が溶けていく難病と診断される。仲間の励ましを支えに、手術を受けフルマラソンを完走するまでになるが、やがて両目は失明し…。共演は優香、小栗旬、吹石一恵ら。


スポーツ報知より


 亀梨人気はしばらく続きそうですねーーー!!

極楽 山本干される

 山本のスキャンダル発覚で、テレビ各局は番組降板など対応に追われた。

 フジテレビは「めちゃ2イケてるッ!」(土曜午後7時57分)で山本の出演部分をカット。テレビ東京は「こちらササキ研究所」(木曜午後6時30分)の打ち切りを決め、今週から別番組に差し替える。朝日放送の「ハジメちゃん~あなたの大人年齢は?~」(土曜午後4時)も、同じく当面の番組差し替えが決まり、22日は「いきなり!黄金伝説。」の4月20日分を再放送するなど、一斉に山本を外す動きとなっている。


ZAKZAKより


 TV業界って、徹底してるトコありますからねぇ。

もうTV出れないんじゃない?

パイレーツ・オブ・カリビアン、記録更新!!

 【ロサンゼルス10日共同】奇想天外な海賊映画シリーズ第2弾「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」が7日公開され、9日まで3日間の北米での興行収入が1億3200万ドル(約150億円)に達し、過去最高を記録した。AP通信が伝えた。

 新作映画の人気を占う封切り後3日間の収入は、これまで「スパイダーマン」(2002年)の1億1480万ドルが最高だった。パイレーツは初日の収入だけで5500万ドルを獲得、「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐ふくしゅう」が昨年打ち立てた5000万ドルの記録を塗り替えた。


Sankei.webより


 夏は映画だよねーー。涼しいし。

童話の中に転職

 日本人の絵描き21人が描いた童話「赤ずきん」がこの秋、スペインで出版されることになった。題して「21人の赤ずきん」。03年夏に東京都板橋区の講座での出会いが、3年の時をへて1冊の本にまとまった。


asahi.comより


 21人で1冊書いたんですかね。『赤ずきん』て日本の童話だっけか?

ヨン様なしの冬ソナ

 韓流ブームの火付け役となった“冬ソナ”が、「冬のソナタ ザ・ミュージカル」として日本に上陸。この秋、東京、大阪で上演される(10月4日-29日・新宿コマ劇場、11月23日-27日・梅田芸術劇場)。舞台はオリジナルキャストで、ヨン様とジウ姫は舞台には上らない。果たして“韓流神通力”はいかに-。


ZAKZAKより


 ちょっとキビシイかもしれませんねー。オバサマ達の評価はいかに。。。

オシム語録

 サッカーの次期日本代表監督の就任要請を受けているJ1千葉のイビチャ・オシム監督(65)の名言集「オシムの言葉~フィールドの向こうに人生が見える」(木村元彦著)が、5万部増刷されることが29日までに分かった。日本サッカー協会の交渉発覚から、発行元の集英社インターナショナルには問い合わせが殺到。就任が正式に決まれば、さらに5万部以上の増刷を計画中という。


Sankei.Webより


 中田もいなくなっちゃうし、なんとかして欲しいですよね!!