旧暦お正月 車折神社 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

122、旧暦お正月の神社詣で続き。

 

蚕の社から嵐電で数駅離れた車折神社まで。

 

 

蚕の社の駅は、改装中でした。

ホーム狭いんで軽く恐怖心感じるくらい😅

 

 

 

紫が可愛い嵐電の電車。

 

 

 

 

嵐電の車折神社駅からだと、神社の裏手から入る形になりますので、ぐるりを巡って正面側から境内へ😊

 

 

この日は日曜日ということもあって、駐車場には入場待ちの列ができてました。

 

参道の右手に、いろんな芸能人が朱色の玉垣を奉納されてることで有名な芸能神社があるのですが、雰囲気あんまり好きくないのでいつもスルーです😊

 

この日もとても賑わってました。

 

 

車折神社は「祈念神石」などがあって、境内の何箇所かを回って願い事を祈念するシステムがあって、それも楽しいんですが、今回は普通に参拝だけして、「一陽来復」のお札を頂きました。

 

もう三年目になるのかな。

 

立春開けてすぐに玄関に貼るお札。

 

こういうイベントも意識してると楽しいですよね😊

 

 

詳細は神社のホームページを

 

 

 

 

 

あまり写真撮ってなくて、御本殿のみ。

 

 

 

 

本殿のすぐ裏手に「八百万神社」があって、こちらも別な御神気感じられて、いつもゆっくりお参りします。

 

いくつかある摂社もそれぞれ心地よくて、特に弁財天社はキラキラしい✨✨

 

「金満美麗」のお守りもご利益ありそうです😊

 

 

来年もまたお札頂きに来てるかなあ。

 

誰かと一緒にお参りしてる予感も😁

 

 

 

帰りの嵐電の駅。雰囲気好きです。

 

 

 

✨✨✨

 

 

それから四条に出て、お買い物モードに。

 

主に百貨店を回って、綿毛布と革靴を探してたんですが、良い出会いに恵まれませんでした。

綿毛布、二三年前に買った時より、ちょっと値上げしてますね💦

まあゆっくり探そう😊

 

 

✨✨✨

 

今年は不思議とお正月感が大きかった旧正月🎍

 

 

翌23日からは10天体🌠巡行ということで、流れに乗ってしっかり人生のペースあげて行きます😊