旧暦お正月 猿田彦神社 蚕の社 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

旧暦正月の昨日、「一陽来復」のお札を頂きに、車折神社にお参りしてきました✨✨

 

 

行きの路線が何種類かある中、なんとなく二条駅から歩いてみたらえらい遠くって😅、駅で言うと丸二駅分超えくらい。まあ土地勘身に染みたのと良い運動になったんで良いや♪

 

ちなみにJRで行くなら花園駅で降りれば徒歩圏内です。

(後で地図を見た。初めに見とけって😅)

 

 

最初に猿田彦神社にお参り。

 

葛野大路三条を西に折れた辺りにあります、小さいながらも、とても惹かれるお宮さんです。

 

 

 

 

こちらは境内にお猿さんモチーフの飾りがあったり、大黒さまも祀られていたり。楠の御神木さまも好き💕

猿田彦さまに、道開きをお願いしてきました😊

 

電車で来てると、多分お参りできてないので、結果的に良かったです♪

 

 

摂社の大黒さま✨

 

弥栄〜✨✨

 

 

 

 

拝殿のお猿さん

 

 

 

ちなみに御朱印は西院にある春日神社でいただけるそうで、こんな所に春日社があるの初めて知りました。

今度お参りしてみよう。

 

 

 

🌳🌳🌳

 

少し歩いて、蚕の社こと木嶋坐天照御魂神社✨✨

 

何度か書いてますが、糺の森の中に三鳥居がある神社ですね。

 

 

 

ちょうど消防訓練が行われていて、境内慌ただしく😅

 

森の中の泉に水がたたえられていて、消防訓練のせい? と思ったら、お正月と七夕には水が入れられるそうです。初めて見た光景で、やっぱり水ありの方が断然雰囲気良いですね。

 

 

 

 

 

奥に三鳥居⛩

 

 

 

 

 

しばらくしたら訓練も終了して、もう一度ゆっくり参拝。

 

主祭神は天御中主命✨✨

 

こちらの清々しい御神気は独特です。

 

 

 

 

 

 

こちらは本当に社務所が開いてることがなくって、この日は消防訓練のために人がいらしたんで訊ねてみたら、御朱印はやってらっしゃらないとのことでした。

 

 

長くなりそうなので一度切ります♪