1123 秋の春日大社 その1 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

藤岡亜弥さんの写真展を鑑賞したあと、写真美術館のすぐ横に新薬師寺があるのですが、今回はスルーさせてもらって、春日大社方面へ。不空院の不空羂索観音菩薩さま、ぜひお逢いしたかったんですが、残念ながらご開帳になってませんでした。

 

 

この辺りから春日さんに抜ける道があるそうで、かつて志賀直哉さんがよく散策された道なんだとか。

 

入口、薄暗くって怖いような雰囲気でしたが、しだいに森🌳🌳してきて、縄文のエナジー凄い感じる。

 

 

 

 

巨大な御神木が何本もおわしました。

 

 

 

 

 

こんな場所全然知りませんでした。

 

道は春日大社参道の、鹿の手水舎の辺りまで続いてました。

 

 

 

境内のそこここに紅葉🍁があって、すごく綺麗。

 

 

 

 

 

いつものように、先に若宮さんにお参りしてから、本殿に。

 

かなり貫禄のあるカラスさんが意味ありげに飛来して、しばらくこちらの様子をうかがってたみたいでした😀 真っ黒ではなくて、青っぽい色の混じった、美しいカラスさんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は雨☔️でしたが、雨の日にしか見られないしっとりした情景に浸れました。

 

 

続きまっす