鹿児島旅その4 蒲生の大楠 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

鹿児島四日目、最終日♪

 

この日のミッションは、まず串木野まで美味しいつけ揚げ(さつま揚げ)を買いに行くこと❗️ 一回、産地直送のつけ揚げ送ってもらって、あまりの美味さに感動したことがあって、あの味を求めてはるばる70キロほども離れたつけ揚げの本場、串木野へ❗️

 

 

途中「郷田の滝」など眺めながら、風任せナビ任せで進んでますと、「日本一の大楠」の表示を見かけて、楠🌳Lover としては見逃すことができず、行ってみる事に。

 

郷田の滝。近くに小さい駐車場がありました。

 

 

 

 

蒲生というこの地域、城下町っぽい好きな雰囲気の町。

 

蒲生八幡宮の境内にあるようで、隣接する小学校も、昭和の香がして懐かしかったです😊

 

 

 

 

まず参道の入り口にも大楠さんはいらして、一瞬アレかな❓ って思ったけど、いやいや、本命はもっと凄かった😁

 

 

 

 

本殿の左横にそびえる巨大な楠さん✨✨

 

 

 

もう樹木っていうより、そのまま岡みたい…。

 

めっちゃ優しいオーラを感じて、夢中になってしばらくボ〜ッと見上げてました。

 

 

 

 

 

 

樹齢推定1500年という大楠さん。

 

このひと絶対意識あると思う。

 

周囲に歩道と手すりが作られていて、幹に触れることはできないんですが、枝が垂れ下がって一箇所だけ触れられる部分があって、タッチして意識感じようとしてました😊

 

お逢いできて良かった🙏✨✨

 

 

根っこを覆う緑。

 

 

 

 

🌳🌿🌳🌿🌳

 

 

本殿に参拝した後、社務所で御朱印お願いしたら、対応してくれたのがちょっとびっくりするくらいお綺麗な巫女さんで、笑顔も素敵すぎて(マスクしてらっしゃいましたが)好きになりそうでヤバかったです😂

 

 

鹿児島って、たまにびっくりするくらいの美人さんいらっしゃるんですよね。

 

呼ばれてる❓ 鹿児島に❓😆

 

 

御朱印

 

 

あとは御神木を使用したお守りなども授与されてました。

 

 

 

続きまっす