東山トレイル 大文字山 その2 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

大文字の炎🔥を灯す火床は、山頂からまたちょっと下った場所にありました。

 

こちらもこちらですごいっ❗️

 

街並みが近いだけに迫力がある‼️

 

 

これはほぼ真西を眺めた感じ。

 

 

これは北方を望む。「妙法」もくっきり。

 

 

 

京都の色々なスポットを確認しながら眺めることができて、何時まで観てても見飽きない😁 同じ送り火の「妙法」や「左大文字」もよく見えるし、8/16にここで点火されてる方は、まさにここからしか見えない光景眺めてらっしゃるんだなって、想いを馳せてました。

 

 

これは中央の火床です。

 

 

 

写真は撮りませんでしたが、このすぐ後ろに、弘法大師空海さまを祀った祠があります。

 

 

送り火の象徴「大」の文字、なぜ「大」なのかはっきり分かっていないそうで、妙見信仰の星、五芒星を表すとか、空海さまが大の字に護摩壇を据えられてたとか、諸説あるようですが、空海さまが何らかの形で関わってらっしゃるのは間違いないみたいですね。

 

発祥の時期も謎のままですが、空海さまの時代から、何らかのイベントはあったと思う方が楽しいですよね。

 

 

これは南方面。

 

 

 

 

 

下の登り口から登ると、この火床のあたりで十分満足しちゃいそうですが、もうちょっと頑張って山頂を目指すことをお勧めします😁 また景色全然違います。

 

 

 

🔥🔥🔥

 

山を下りながら、小川に足を浸けて涼んだりしつつ😁

 

 

登り口には何体かの石仏が祀られていて、中には小角さまも。

 

 

 

 

 

そして石碑には「行者の森」の文字が。

 

やっぱり小角さま来てらしたんですね😊

 

 

 

 

登り口の近くにありました、八神社にも参拝✨✨

 

 

 

心地いい神社でした。

 

 

ここは銀閣寺からすぐ近くで、余裕ある時は一緒に参拝しても良いかもですね。

 

そういえば哲学の道もだいぶ歩いてないな。

 

 

🌟⭐️🌟⭐️

 

そこからちょっと足を伸ばして、お友達のチャクラん堂さんがカフェを出店されてるマルシェまで。

 

しゅうちゃんの情熱コーヒー☕️🔥、めっちゃ美味しかった😁

 

 

 

幸福バイブス溢れるお二人と話してると、いつもすごく元気をもらえて、かなりゆっくり和ませてもらいました💕

 

 

☕️☕️☕️

 

 

今日は祖母の命日でして、帰りに伊勢丹で御座候(大判焼き)買って帰って仏壇に供えました。

 

今年は久しぶりに送り火も眺められたし、もしかしたら今日のことまで繋がってたのかも知れないですね。