出羽三山の旅2 湯殿山神社 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

ランチを食べる時間がなかったので、コンビニで軽くお腹に入れてから、集合場所の鶴岡駅へ。すごいええ感じの駅で、電車も乗ってみたかったすニコ

 

 

 

主催の水橋古都実さん、お会いするのは初めてでしたが、最近よくクラブハウスでお話しお聞きしてるので、初めての感じが全然しなかったですニコニコ

 

今回私どもを導いて下さる、修験道の星野先達、さすがの存在感でした。

 

 

 

数台の車に分かれて、湯殿山へ。

 

鶴岡から一時間弱ほど。

 

 

ちなみに出羽三山にお参りする順番として、羽黒山(現在)で穢れを落とし、月山(過去)で一度死んで、湯殿山(未来)で生まれ変わる…とされてるようですが、今回は全く逆になってしまいましたニコニコ そんなに気にしなくても良いという事ですが、もし次回があればこの順にお参りしよう。

 

 

湯殿山に着いた辺りだと思われます。右側ハレーション綺麗。

 

 

まず駐車場の辺りに大鳥居があるのですが、私どもは先達の顔パス(?)で、もうちょっと上まで車で行くことができました。普通はバスがあるのかな? 歩くと結構ありそうでした。

 

 

 

そして湯殿山神社の入り口。

 

大きい牛の像があります。

牛に関わりが深いのか、丑年にお参りすると、十二年分のご利益があるらしいです。

 

 

 

 

これ以降はご神域につき、写真撮影はもとより、見たことを語ることすら厳禁とされています。

 

 

 

御神体などについては控えますが、個人的な気づきを少し。

 

御本殿の後に、横のお社で先祖供養の勤行をして下さったのですが、ぼくのご先祖のどなたかが、ふっと成仏された感覚がありました。その方、こちらにお参りするのが念願だったみたいです。代わりに来れて良かったおねがい

 

 

全部終わって、最後に御神体に向かって一礼したら、バサバサっと音を立てて、一羽のカラスさんが後方の樹に舞い降りました。小太郎坊さんかしら❓

 

 

 

駐車場に戻った時の雲。

 

 

 

御朱印。見開きです。

 

 

 

 

 

 

宿坊は羽黒山の大聖坊。

 

羽黒山に至る大鳥居の辺りで、見渡す限りの田んぼが夕陽に照らされて黄金色に輝いている様子が、感動的だったんですが、車停めて写真撮ってる余裕がなくて、かなり後悔しています…。

 

 

大聖坊の駐車場から。雲がかなり動いてました。

 

 

 

この日は確か先に夕食だったかな。

瀬織津姫の素晴らしい祭壇のあるお部屋で、お茶とお菓子を頂きながらお話をして、その流れで豪華なお弁当を頂きました。

 

 

 

 

お風呂は10キロほど離れた温泉施設 やまぶし温泉ゆぽか にみんなで車で。

とても良いお湯でしたニコニコ

 

宿坊の戻った時の星✨が綺麗だった。

天の川🌌がはっきり見えました✨✨

 

 

男子チームは二階で就寝。

虫がたまに入ってきましたが、落ち着く部屋で、よく眠れました。

 

 

つづきまっす。