車中泊から5:30頃起床
XVくんから起き出してみたら、雨も小止みになっていて、お日様もうっすら見えていたので、GOサイン頂けたような気になれました
ちなみにこの日は、地元関西でも避難指示や電車の運休が出るほどの大雨だったようで、当初の予定だったら、とても早朝出て登山する気になならなかったと思います
前日、道の駅で買ってたアンパンを食べてから出発。
途中の集落で、池(?)の辺りに祀られている小さなお宮を見つけて、なぜかすごく惹かれてお参りしました。今見てみたらUFO雲っぽいのも出てますね。この奥に夫婦松のあるお寺さんもありました。
さらに瑞牆山方面へ向かいますが、「根古屋神社大ケヤキ」の看板が目に留まって、一回スルーしたものの、やっぱり気になってUターンしてお参りしてみることに。
山里の中の小径を進んで行きますと、思わず「をを〜」って叫んでしまうほどの巨木がっ
もう森そのものがお宮になったかのような樹々のフォースに満ち満ちた空間…。
このケヤキさん、好きだ…。
『もののけ姫』の神の森みたいな雰囲気。
樹齢800年ということですが、よく見たら折れてしまったのか幹が切られた跡があって、昔はもっと巨大だったんだ…。
巨木は二本あって、向かって左のケヤキさんは、根元に磐座があって、一体化したようになってました。
感じ的には、右の方が女性的、左の方が男性的。
(それぞれ畑木、田木というそうです。)
御祭神は「天児屋根命」で、樹の前の石柱にもお名前記されてました。
天児屋根命は饒速日尊にもゆかりの深い神様ですね。
こちらは神仏習合のお宮だったようで、境内の左横に仏堂があって、その前にいくつもの石仏さまが。
一番奥におわす美しい観音さまにすごく心惹かれて、ゆっくりお祈りしてしまいました。
お地蔵様
観音様
続きまっす