513詣で 磐船神社 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

星田妙見宮にお参りしたあと、近くに空海さまが修行されていたという獅子窟寺があるということで、ナビ任せで行ってみたところ、住宅街のめっちゃ行き止まりに案内されてしまって😅、今回は断念。

 

 

車で行けるのは行けるらしいですが、めっちゃ細くて急な山道があるとかで、今度電車で行ってみようかな。

 

 

次に、元々の予定に入れていた、磐船神社に参拝✨✨

 

こちらは饒速日尊が天孫降臨された際の「天の磐船」を御神体とする神社です。

 

わりと緑の多い場所ですが、お宮の周囲にも巨岩がごろごろ。

 

鳥居を潜って、左手にある本堂に覆いかぶさるように、船型をした巨岩が圧倒的な存在感で鎮座しています😃

 

これは鳥居を内側から撮った感じです。

 

 

 

御本殿

 

 

磐船を横から

 

 

 

御祭神は饒速日尊。

 

天孫降臨伝説の中心地ですが、ここからだと奈良、京都方面に移動しやすいですし、元々都があったという伝説も信憑性あるように感じます。

 

 

こちらは巨岩の下を潜ってゆく「岩窟巡り」もできるのですが、現在は緊急なんとか発令中と言うことで休止中💦 あと、過去に事故があったようで、お一人さまでも拝観できないようです。

 

 

 

 

 

熊野の丹倉神社から、本当に磐座繋がりですが、そういえばこの磐船神社も丹倉神社も、ヒライスト関連のお友達が教えてくれたんでした😄 もう10年近く前に一緒にお参りして、岩窟巡りもしたなあ。

 

 

境内を流れる清流のせせらぎを聴きながら、巨岩に触れてゆっくり大地のフォースを味わってました😊

 

 

磐座に刻まれたお不動さま。左は饒速日尊の碑。

 

 

せせらぎの中の巨岩に、よくみたらカエル🐸の石像さんが乗ってました😁

サイズ感かわりづらいですが、かなり巨大です。

 

 

御朱印

 

 

 

 

✨✨✨

 

帰りにイオンに寄ってお買い物♪

 

昔専門店で一緒に働いてた知り合いが居るので、ちょっとお話ししてましたら、稼ぎどきのGWはずっと休業中だったとのこと💦  アパレル業界、どこも大変そうです。