金剛山登山4 高鴨神社 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

金剛山展望所から下って、葛木神社の裏参道から見えた風景。

 

 

 

お隣の葛城山がよく見えてましたおねがい

 

二上山まで縦走するのも楽しそうですねキラキラキラキラ

 

 

しばらく南下して、ちょっと離れた別の展望台から。

360度の眺望が楽しめました。

 

 

 

 

 

 

これが大峰山方面。

 

 

 

 

近々うかがいますとご挨拶しておきましたおねがい

 

 

 

そして下山。

 

下りも時折さ〜っと雨に降られましたが、ほとんど天気雨な心地良い雨で、濡れた樹々越しに差し込む陽光が本当に美しくて、何度も足を止めては見惚れてました。

 

 

 

 

 

 

高天彦神社にもう一度御礼を。

 

 

 

 

 

 

 

この辺りにはお寺さんもたくさんあって、以前貴重な仏頭を見せていただいたことがあるな〜って、過去記事検索して見たら、なんと山上 転法輪寺の元々の御本尊、法起菩薩さまに、お逢いしてたんだったびっくり

 

葛城参詣3 伏見山菩提寺

 

 

7年越しの金剛山登山かよ>わし。

 

菩提寺の法起菩薩さま、ぜひまたお逢いしに行こうキラキラキラキラ

 

 

 

 

その頃は綺麗な夏空がのぞいて、入道雲が見る間にモクモクとびっくり

 

 

 

 

 

 

車で移動して、近くにあります、「賀茂神社の本宮」とされる高鴨神社に参拝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主祭神は阿遅鉏高日子根神(あじすきたかひこねのかみ)で、別名 迦毛大御神(かものおおみかみ)さまとも。

 

鴨一族の有力者かと思えますが、出雲から大和に移動した一族という説もあって、やっぱりスサノヲーニギハヤヒ一族と同族か、関わりの深い一族だったんでしょうね。

 

 

 

向かって右手にある摂社 東神社の御祭神は(天児屋命 天照大御神 住吉三前大神)で天児屋命はニギハヤヒ尊の忠臣ですね。

 

そのすぐ左にあります小さいお社は、市杵島姫命。

やっぱり瀬織津姫さま!

 

…と、をを〜って感動してる頃に雨が降り出し、見る間に本降りの雨⛈に。予報通りとはいえ、ギリギリのタイミングでした😁

 

結構な降り方で、西の池を回った辺りにある西神社はお参りできませんでした。

 

 

御朱印

 

 

 

 

 

 

金剛山、すごく心地良かったですし、小角さんのフォースしっかり感じられたのも嬉しかったです。

 

さあ、次は大峰山✨✨

 

 

いつ行こうかなニコニコ