春の吉野山 吉野水分神社 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

上千本の花矢倉展望台から眺めを楽しんでから、さらに坂道を上り。

 

 

 

水分神社は帰りに参拝することにして、汗をかきかきあせるさらに上り、高城山展望台へ。道から山方面へ分かれてからの上りも結構あって脚にきます笑い泣き

 

 

こちらからは吉野山の桜は眺めることはできませんでしたが、手前の山桜越しに、遠望を楽しむことができました。横手の桜もまさに見頃でしたニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

はっきり覚えてないのですが、右下の奥の方〜のお山に見えるのが、奥千本だと思います。

 

 

 

 

奥千本まではさらに1キロ以上ありそうだったので、心惹かれながらも今回はスルー(涙)。

 

中千本の辺りからせているバスで、金峯神社まで行って、帰りに歩いて眺望を楽しむ…と言う方法もある様ですね。それが一番効率良いかも。

 

 

 

道端の小角さん。

 

 

 

 

 

 

そして吉野水分神社

 

 

 

 

天之水分大神が主祭神。

 

ちょっと変わった形の社殿で、豊臣秀頼が再建したものだとか。

 

国宝の玉依姫命さまの坐像が祀られているそうです。

 

 

 

 

コの字型の社殿の間に生えてますしだれ桜さん、ちょうど満開でしたキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

めちゃ綺麗……キラキラキラキラ

 

 

 

 

御朱印。

 

 

 

 

 

下りも眺めを楽しみながら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きまっす。