言葉が光になる。その光が、命を照らし続ける | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

関東最終日ニコニコ

 

宿泊した鳳明館を出発する前に、ちょっと館内散策。

 

 

 

 

座敷童とか普通に居そうな雰囲気ニコニコ

 

 

元々は明治時代に学生用の高級下宿として造られた建物を、昭和になってから旅館に改装されたそうです。かなり凝った造りですね。

 

 

 

 

 

 

ゆっくりさせていただきましたおねがい

 

 

 

この日は、坂爪圭吾さんの出版記念ライブに参加するため、吉祥寺へ。

 

春分前後の陽気で、ちょうど桜も見頃になってましたので、早めに着いて井の頭公園を散策。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさかお花見もできるとは思ってませんでしたおねがい

 

吉祥寺って、なぜかすごく気になる場所で、実際に訪れたのは、ヒライストの朋友たちに連れてきてもらった一度だけなのですが、不思議と思い出に溢れてる気分になるんですよね。

 

 

ちょうど次に書く小説の舞台がまた吉祥寺でして、気持ち、良い感じにリンクできましたニコニコ

 

 

 

 

そして、この前日、3月21日に発売された、坂爪圭吾さんの処女作『やりたいことをやるために、好きなものを好きだと言うために、僕らは生まれてきたんだ』の出版記念イベント。

 

まずは編集者さんと、坂爪さんのクロストーク。

 

女性の編集さん、とても魅力的な方で、いかに情熱を持ってこの本を生み出されたか、よく分かりました。坂爪さんと同じ年齢で、幼時から周りに順応できない、同じような気質を持ってらしたそうで、出逢いの奇跡を感じましたね。

 

 

 

休憩を挟んで、ライブになると坂爪さんの雰囲気も一変。

 

まさに真剣勝負。

 

全力で、後のことは何も考えないで、その瞬間に全力出し切ってる漢たちの姿、悔しいけれどめちゃ輝いてます。生き切ってる。

 

 

 

 

 

終演後、本にサインをいただいて、即興でそれぞれ一言添えて下さってたんですが、ぼくのはこんな言葉でしたおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の投稿のタイトルは、坂爪さんの note 記事の締めの言葉です。

 

 

光になる言葉、どんどん生み出してゆこう!!

 

 

 

帰る間際に撮った、象のはな子ちゃんニコニコ

 

 

 

 

 

 

とても重要だと言われた今年の春分、すごく濃密な日々を過ごすことができましたキラキラキラキラ

 

 

素敵な人たちにいっぱい出逢えて、刺激いただけました!!