銀河新年 東京下町あれこれ | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

日枝神社から、メトロを乗り継いで、水天宮まで。

 

予想はついていたのですが、こちらは本当にビルの中にあるお宮さんなのですね。

 

 

を、こちらでも龍雲さん。

 

 

 

弁天様

 

 

 

子宝いぬさん。あやかろうおねがい

 

 

 

 

カッパさん。お皿が光ってご利益ありそうキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

こちらは御祭神がアメノミナカヌシさまなのですね。

 

元々は有馬家が、有馬神社の神様を勧請して、水天宮に祀ったことが始まりとか。

 

関西に縁があるのですね。有馬と言えば六甲比売神社にも近いですし、安産の神様として信仰が篤いことにも理由があるのかも。

 

 

 

御朱印。この日は書き置きオンリーでした。

 

 

 

 

 

 

その後の予定は、特に決まってなかったので、ウオーターフロントを歩いて深川方面へ。

 

 

 

 

 

なんだか全然写真撮って無かったんですがニコ、屋形船なんかもたくさん往来していて、のどかな雰囲気でしたです。

 

 

地図もなしになんとなく歩いてたら、無事に深川不動に到着ニコニコ

 

 

 

 

 

ただ、この日は新型ウイルスの影響で16時に全館閉門ということで…。

 

ギリギリ旧本堂には昇殿できて、ユニークなお顔の丈六のおねがい不動さまにはお会いできました。

 

新しい本堂も、見所たくさんありそうだったのですが、今回は残念。

 

 

ギリギリ、書き置きの御朱印はいただけました。

 

 

 

 

 

みなさん、ウイルス対策というよりも、せっかく早く帰れるチャンスやから……みたいな雰囲気で閉めて行きはりましたねニコ

 

 

 

 

 

 

すぐ近くの富岡八幡さまにもお参り。

 

 

 

 

 

 

 

 

東京の神社仏閣にお参りしていると、大空襲の被害がいかにひどかったか、よく分かりますね。なんとなく肌で感じます。

 

 

そんなこんなで、下町方面は本当にチラッと雰囲気を味わっただけでしたが、一日かけてゆっくり回りたいですね。人形町も行ってみたかった。

 

 

 

 

この日の宿は、東大の近くにある、老舗旅館、鳳明館。

 

 

 

 

 

友達が教えてくれた「文豪缶詰プラン」を見ておもしろくって、プランに乗るのは控えたもののおねがい、お宿はここに決めちゃいました。

 

 

室内こんな感じ。

 

 

 

なんかめっちゃ落ち着く爆  笑

 

窓枠すらもサッシでなくて木のままで、いっそテレビとか冷蔵庫とかもいらないくらいでした。

 

 

 

疲れが溜まっていたので18時前にはチェックインして、和の空間でのんびり。

 

夕飯は、何か江戸前っぽいものがあればと、近くを歩いてみたら、エスニックや中華系が多くて、フルーツのスムージーだけにしときましたニコニコ

 

お風呂はタイル貼りのひょうたん風呂。

 

 

たまには和風旅館も良いですね照れ