コミック『幻魔大戦』感想 2 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

えと、いちおこっちもちゃんと持ってます的な…ニコ

 

 

 

 

 

 

 

コンプではないですねニコニコ

 

あともう一種類くらい文庫出てるはずですし、全集とかコンビニ文庫は買ってません。

 

サンデーコミックス版、デザインすごく良いですよね💕

 

文庫版とか、ミドル世代はもう細かすぎて読めやしねえ…アセアセ

そういった意味での『完全版』かよ!!

 

 

 

 

本題 ニコニコ

 

小説版幻魔が、コミック版から大きく分岐するのは「ニューヨーク暴動」の後で、いわゆる「4巻以降」、平井和正自身のPDF版著者コメントに拠れば、サメディ、ゾンビの小幻魔コンビを襲う〈落雷〉雷雷が、世界が分岐(言霊が変換)した合図だったようです。

 

 

 

ニューヨークでの一幕の後、コミック版では、メインキャラの、丈、ベガ、ルナ王女、サンボ(ソニー)が四人とも丈の家を訪れ、以降、東京が主な舞台になります。

 

 

ニューヨークではギリOKだったベガが、日本家屋の中に居るとすっかり浮いてしまうのが面白いニコニコ

 

スパーダーマンのヴィランが秋葉原に立つと、軽くお笑い入っちゃうみたいな?ニコ

(違います)

 

 

 

 

 

幻魔の攻勢は早くて執拗で、ついに三千子姉さまが亡くなってしまう……。

 

姉さまは世界の地母神ですから、彼女の不在は、丈の魂だけではなく、そのまま世界に亀裂をもたらすことになる。

 

この“喪失”の余波は小説版にも続いていて、当人たちだけではなく、世界そのものが三千子の“夭折の予感”を秘めているようでした。

 

 

 

 

戦いの影響でルナ王女が超能力を失い、前線を退き、地球の超能力者集団のリーダーは、あの放送禁止用語で形容されがちな、ドク・タイガーマンさまにニコニコ

 

 

この禁止用語おじさん、『真幻魔』では申し訳程度の超能力だったのが、コミックでは四次元移行もできるしサイコキネシスもテレパシーも使えるし、なかなかの能力者なんですね。

 

2019年『完全版』掲載の、平井和正による最初期の企画書にも、「人類を裏切る野望家」として彼の名前がすでにあって、そう見えないけど幻魔サーガを構成する重要なファクターなんですね。もしかしたら、「タイガー」だけに、虎男トラひらりん的な狂言回しの要素もあるのかも。

 

 

確かに、タイガーマンの強烈な揺さぶりにあって、苦しみながらも丈は成長します。放送禁止用語でばしばしディスってくるし(^_^;;   それ、今言うたらあかんよ!! 連載終わるよ!!

 

そうか、ターガーマンへの怒りに打ち震える丈が、あんなにカッコ良く思えたのは、脱皮する瞬間だったからなのか。強烈なに触れることで、さらに強烈なへの耐性をつけてる。

 

彼、『真幻魔』ではリア王女を鍛えてくれるしねニコニコ

 

 

 

そして、コミック幻魔で、はっきり丈のメンターとして現れるのが、フロイ!!

 

あのフロイが古参の超能力戦士として丈を鍛えるとか、最強の布陣やないっすか!!

爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

 

続きまっす