ちょっと前になっちゃいましたが、11日5日、シンガー環輝美帆さんが奉納演奏をされるということで、伊勢神宮 倭姫宮 秋の大祭に参列してまいりました〜✨✨
9時頃に宇治山田駅に着いて、小さな神社を巡りつつ徒歩で。倭姫さまの御陵とされる場所があって(宮内省管轄)初めてお参り。ここは徒歩でないと分からなかったですね。
駅前の御社。
お稲荷さんと別のお宮が並んでいました。
美術館あたりの紅葉。
伊勢内宮の別宮になります倭姫宮。
しんと静かな薄暗い樹々のトンネルを歩いてましたら、御神事の開始を告げる太鼓の音が響いてきまして、急ぎ足で最後の石段を上り、参列の人波に加わり。
禊祓いが終わった神官と巫女さんの後について行ったら、参列席のめちゃええ場所に座ることができました😁
祝詞奏上に、巫女さんの舞に、異形の鬼が加わってのお神楽。
間近のお席で体験✨✨
倭姫宮。
これは御神事が終わった後に。
御神事が終わると一気にお祭りムードに😄
振る舞いぜんざいや福引きのコーナーには長い列ができています。ぜんざい美味しかった💖
奉納行事は、お宮の横手にあります、美術館のエリアで行われました。よく手入れされた緑に囲まれた、心地良い空間。
観音舞の素晴らしい演舞に続いて、いよいよ音楽ユニットまほろの皆さん‼️
中央に環輝さんのキーボード、左にたなかさんのギター、右にあぱっちさんの笛&パーカッションという構成。
(別の方のスマホで撮影してたので、自分用カメラでほとんど撮れなくって、あんまり良い写真なかったっす…)
オープニングは、合掌瞑目しての生声で、即興の発声から“あわのうた”へ。
“あわのうた”…。メロディは環輝さんのオリジナルなんですけれど、日本の原風景にダイレクトにつながるシンプルな力強さがあって、この聖地で生声で聴いてたら、たましいの深い部分が共鳴してるのが分かる…。すごい…。
ついで、水の祈りの曲 “アクア”。
3曲めに“レッツ・シング・ア・ソング”。
キーボードに、ギターと石笛、パーカッションのアンサンブルが心地いい…。
そして4曲め、この場所に最もふさわしいと思える“ひゐずる”。日本人全てを言祝ぐ祈りの曲です。
広がってく…。
お環さんの歌声が神宮の森に広がってゆく…。
この日は雲ひとつない晴天で、蒼穹が眩しいくらいで、緑は穏やかに美しく、演奏も、演者も、それを見つめる観客も、全てが調和していて、空間そのものがキラキラ輝いてるみたいでした✨
エンディングは、たなかまさゆきさんのオリジナルで、傷つけられてゆく地球の哀しさが歌われた、美しい曲でした。これも祈りの曲。
いやー、素晴らしい演奏でした😭
この場に居ることができて、とても幸福でした✨✨