平成ラスト花見 千本釈迦堂 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

4日のお花見、立本寺の続き。

 

かなり歩いたのでヘロヘロになりつつニコ、この日最後のお目当は千本釈迦堂こと大報恩寺。

 

本堂前のおかめ桜さんがちょうど見頃でしたドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おかめさん

 

 

 

 

めっさ笑顔な布袋さん

 

 

 

 

 

そして六観音さまがおわす宝物館へ。

 

 

聖、千手、十一面、馬頭、准てい、如意輪、の六観音が完存するのは珍しいそうです。

 

 

ほぼ人間比等身大のお姿。

 

今回は中央の千手さまが心にきました。

 

 

その対面の釈迦十大弟子は、快慶の作だそうです。

 

 

その横手、館内一番奥におられる千手さまは、道真公が手ずから梅の古木に刻んだとされるお方で、表情柔らかくってとても好きですドキドキ

 

 

 

そして渡り廊下を渡って本堂へ。

 

こちらのご本尊はお釈迦さまですが、秘仏で年に数回しかご開帳になりません。

 

開放的なすごく落ち着くお堂でニコニコ、ゆっくりお参りさせていただきました。

 

 

御朱印は六観音がメインで、お釈迦さまの主因はありませんでした。

 

 

 

 

 

 

そこからバスで三条河原町に移動し、ちょっとお買い物した後、高瀬川沿いの桜を愛でながら四条までくだり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜綺麗でしたけれど、このあたり外国人観光客の皆さんで溢れかえっていて、「ここどこの国??」って感じでしたびっくり お寿司屋さんも行列ができてて。すごいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

この後さらに、白川から八坂神社の夜桜…というコースもちらっと浮かびましたが、さすがに無理でしたおねがい

 

 

 

 

 

「平成最後の」ってフレーズ、飽き飽きしてたんですけれども照れ、いざ新元号発表されると、なんだか寂しくて、一日一日を大事に噛み締めたくなりますね。