平成ラスト花見 平野神社 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

今日は甥っ子たちと滋賀の三上山まで登山に行く予定だったのですが、甥2号が急な発熱でドタキャンアセアセ

 

奴らも楽しみにしてくれてたし、久しぶりにゆ〜っくりアーシングしたかったので、本当に残念でしたえーん

 

 

 

で、気を取り直して、京都市内にてお花見🌸

 

クリアな晴天でしたし、どちらも七分咲きから満開で、脳が桃色に染まるくらい堪能できましたニコニコ

 

 

 

まずは平野神社。

実はこちらにお参りするのは初めて。

 

なんとなく女神さまのイメージを感じておりました。

 

 

北大路駅からバスで南下するルートで、西大路通り方面から入ったのですが、こちらは裏面になるのですね。

 

桜を眺めつつ境内を抜けて、改めて正面(東方面)から。

 

 

 

 

 

 

 

 

抜けるような青空爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、去年の台風で大きな被害を受けたようで、境内の貴重な桜数十本が折れた他、拝殿の被害も大きく、撤去されておりました。桜たちも、どことなく痛みに耐えつつ、懸命に花を咲かせているようでした。

 

 

御神木の樟さんと、拝殿のあった場所と、奥に本殿

 

 

 

本殿は、四座の神様が祀られた神殿が四つ横に並ぶ形。

今日は参拝客も多く、行列ができておりました。

 

ご祭神は

 

今木皇大神

久度大神

古開大神

比賣大神

 

の四柱。

 

 

 

 

 

 

 

 

500円の有料桜コーナーもあったのですが、台風被害の影響か、どことなく桜さん元気がなさそうでした。あんまり写真撮れなかった。

 

 

 

 

 

 

 

お茶席でちょっと一息。

 

桜の羊羹と桜湯。

美味しゅうございましたキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

摂社もいくつかありまして、池を渡った場所にあった、猿田彦神を祀ったこちらが印象に残りました。

 

今日はこの後、いくつも猿田彦さまを祀った摂社にお参りできました。

 

 

 

 

 

境内後方には、桜花の下にかなりの数の露店が出ておりまして、きっとこれ夜もずっと賑わう感じなんでしょうね。

 

 

 

これ朝イチなんでほぼ閉まってる状態ニコニコ

 

 

 

 

有名な平野神社に、台風被害の翌年にお参りすることになったのも、何か意味があったのかなと思っておりました。

 

 

御朱印。桜の朱印が可愛いおねがい

 

 

 

続きまっす