今日はずっとずっと念願でありました、六甲比命神社にお参りしてきました
詳しくはググっていただくとして、瀬織津姫さまが祀られているとされる山中の神域ですね。
色々な方が「此処への参拝が契機になって……」みたいなお話をされている、ちょっと特別な場所です。
面白い流れで、今回は関東のお友達もご一緒に
共通のお友達も多いし、この道の先達でカウンセラーもなさってる方で、色々興味深いお話が伺えて楽しかったです
阪急六甲の駅で合流して、六甲八幡宮にお参りしてから出発。
六甲ケーブルすぎて、車で山道走ってましたら、30分くらいで着いちゃいました。
御神体の巨大な磐座、かなり下から見上げるだけで凄さが分かりました。
しばらく呆然と立ちすくんでました。
その上に、中に入って拝めるようになってます拝所があります。
外から見たら小屋みたいな雰囲気なのですが、内部は厳かかつ、六甲比命講の皆さんのもてなしの気が溢れていて、とても心地よく参拝できました。
有料のこちらの資料、すっごく面白いです!!
他にも瀬織津姫に関する本や資料、奉納品がたくさんありました。
この拝所の横を通って、磐座に祀られている祠を直接拝むこともできました。
さらに上に登って、雲が岩。
心地よくていつまでも居られそう
一番下にあります心教岩。
護摩焚きなどはこの前で行われるようです。
いやあ、六甲比命神社、やっぱり特別でした。
想像のはるか上でした。
内面から作り変えられるレベルです。
続きまっす