東寺のこうぼさん | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

 

今日は急に思い立って東寺さんにお参り。

先週18日に神呪寺で如意尼さんにお会いしてきましたので、空海様にもご挨拶しておこうと思って。

 

 

たまたま今日は21日のご縁日で、「こうぼさん」こと弘法市が出る日でありまして、境内もう人でいっぱい😄。こうぼさん、子供の頃はよく来てたけど、数年ぶりになるかな。

 

 

東寺さんは現在本堂である御影堂が大規模な改修中でして、空海さまの尊像は大日堂に移されております。

 

大日堂

 

 

通常は秘仏なのですが、21日は終日開扉されているはず。
丁度着いた頃に法話中で堂内満杯だったため、先に露店をプラプラ。

 

 

 

 

 

軽く眺めるつもりが、作家さんのアート類やら雑貨類やら陶磁器やら、いつの間にか時間を忘れて楽しんでました😆

 

 

今日は快晴で、雲も四方それぞれいろいろな形が楽しめました。

不思議な情景だった。

 

 

御朱印いただこうと思って食堂に行くと、ちょうど草場一壽さんの「陶彩画」展が行われてまして喜んで鑑賞。

新作もあったり、陶彩画でない絵もあったり。

 

瀬織津姫さまお綺麗でした。

 

 

 

御朱印は、如意尼さんの隣に空海さま。

 

 

 

 

去年と逆の並びになりますニコニコ

 

 

 

 

で、大日堂ですが、午後からは回向供養が行われるため入堂できず、残念ながら空海さまにお目通りはかなわず…。
ただ、なんとなく存在は感じられたので、外からゆっくり神呪寺参拝のことなどご報告させていただきました。

 

隣の仮御影堂では、お前立ちの江戸時代生まれの空海さまが常時お祀りされていて、こちらはゆっくりお参りできました。

 

 

ちなみに、21日、法話の始まる10時前でしたら、開扉中の空海さまにお会いできると思うのですが、すいません要確認で。

 

21日でなくても、毎朝6時からの法要の際にはご開扉になりまして、誰でも参加できます。

 

 

 

 

幸せなお参りを済ませて、すぐ近くなお墓まいりもできて、車に乗り込んでふと距離計を見たら、丁度1000km。

 

 

 

なんとなく一つミッションこなせたのかな…って気になれましたニコニコ