広島早春1 厳島神社 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

 

3月の8、9日と、念願だった広島に行ってきました。

 

 

朝イチで新幹線に。関西方面は良く晴れていて、日の出と海が奇麗に見えました。

 

 

9時前には広島着。土産物かるく眺めて、予約していた駅前のホテルに荷物を預けてから、JRに乗って宮島へ。

 

この日は10度そこそこでえらい寒くって(^_^;;、マフラー荷物の中に置いてきたことかなり後悔してしまいました。

 

 

 

フェリーに乗って宮島へ。

 

 

 

 

この辺りから観ると、お山が観音さまの横顔に見えるんだそうです。

ほんまや。

 

 

 

 

 

宮島上陸(^_^)。

対岸のあちらこちらで雪雲が見えてました。

 

 

 

 

 

海風ですっかり身体が冷えてしまったので、昭和な喫茶店でコーヒーを飲んでから、厳島神社方面へ。

 

 

 

しばらく海沿いを歩いてから、土産物屋が建ち並ぶ表参道に入って散策。

朝も早かったので、まずは牡蠣屋というお店で牡蠣を贅沢に。

 

 

 

 

 

う〜ん……。

 

まあ美味しかったすけど、感動はしなかったかな。

正直、1月に藤沢駅前さいかやの7階で食べたカキフライの方が美味しかったです。

 

ボリュームもお値段の割には「え?」って感じだし、かなり小じゃれた店内もあんまり落ち着かなくて。

 

でも昼前にもかかわらずめちゃ流行ってましたけどね。

あれだけ流行ってたら、一人一人心込めるのは無理なんすかね。

 

 

地元民の友達の話しによると、こんなに観光客用の食堂が出来たのは、ほんのここ数年なんだそうです。

落ち着いてた頃に来てみたかったすな。

 

 

 

 

 

気を取り直して参拝モードに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朱塗りの社殿、壮麗であります……。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆっくり参拝。

 

 

 

 

 

 

ちょうど引き潮のタイミングで、大鳥居の辺りまでみなさん行ってらっしゃいました。これも友達によると、大鳥居の辺りパワースポットらしいす。(<そんな興味なし)

 

 

 

 

正直、清盛はあまり好きではないのですが、ルーツの奄美大島に平家の落人伝説がのこっていたりして、なんとなく縁は感じてたりします。

 

源平の時代にもすごく興味がありますね。

 

 

御朱印帳も購入。神社で四冊目す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きまっす。