2016年 冬至 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

 

今日は冬至でありましたね。

 

皆様明けましておめでとうございます。

 

 

 

 

ちょっと前の天気予報では思いっきり雨だったのに、直前で晴れに変わってましたので、張り切ってわりと近くの甘南備山からご来光を拝むことにしました。

 

 

6時半すぎに家を出ると、あら〜かんなり濃い霧が出てしまってます…。これは日の出どころではないかなあ…と思いつつ、まあ早朝のお山の雰囲気だけでもと思って。後で知ったニュースによると、今日は関西一円濃霧で、かなり交通にも影響が出ていたようです。

 

 

 

霧もあってちょっと迷いつつも7時すぎに登山口到着。

 

急坂を登ってゆくにしたがって、どんどん霧が晴れてきて、東の空は淡いパステルカラーに。

 

 

やっぱり山上は日の出時刻早いようで、途中で樹々の間からお陽様の姿がぽっかり現れました(^_^)。

 

 

 

もうすぐ展望所。

 

 

 

 

20分ちょっとで山上の展望所に至りますと、あら〜、急に晴れた感じがしたのも当然、下界はまだかなり深い霧に覆われてます!!

 

 

 

 

 

 

この時期、こちらからだとお陽様が拝めないようなので、一度下って神社方面に移動。

 

 

 

うわ〜、ちょうどオレンジの陽光が射してきてます!!!

 

 

 

 

 

 

 

奇麗……。

 

 

たゆたう霧の様子が、まるで雲海を眺め下ろしているようで、標高221mのお山なのに(^_^)、数千メートル級の山からの眺めみたいでした。

 

 

 

これあれですよね、無精して近所からご来光眺めてたら、ぜんぜん奇麗じゃなかった状況ですよね。

 

「一歩踏み出せば、想像を越える光景を楽しむことができる」ことを知らせていただいてる気がしました。

 

 

お〜い、下界のみなさ〜ん、夜明けはめっちゃ奇麗ですよ〜

(色々な意味で上から)

 

 

 

 

ゆっくり日の出を観賞してから、神名備神社にお参り。

 

う、うわっ、もうお陽様のフォースが満ちて来る感、半端ないです……。

 

 

 

 

 

 

 

こちらが山頂部。標高221m。

 

 

 

 

 

 

 

凄かった……(涙)。

 

 

 

 

かなり長い間山上で過ごしてから、下界に降りてみましたら、まだ霧はぜんぜん深くって、お陽様の輪郭すらはっきりしませんでした。午前中いっぱい、晴れませんでしたね。

 

 

国産小麦はじめ、身体に優しい素材しか使ってない「マテア」というパン屋さんで、焼きたてのタルトと食パンを買って帰り、コーヒーいれてゆったり朝食。

 

 

午前中はこの日の為にとっておいたDVDを観賞して、午後も自分のしたいことをゆっくり……楽しみたかったんですけれども、クリスマスプレゼント&お菓子の準備や父の年賀状の準備など、まあ年末なんで雑用は途切れない感じでした(^_^)。

 

 

 

 

今年の冬至はほんとに素晴らしい光景を体験できたので、もっともっとほんとの自分に近づけるように、一歩一歩進んでゆく決定(けつじょう)、できました。

 

 

すばらしい一日をありがとうございました(^_^)。