諏訪大社の下社から上社まではちょっとばかし(15kmほど)離れております。車で移動。
こちらもあんまり道路標識なくって(^_^)、やっと辿り着いてみたら観光バス数台停まってめちゃ混み合ってて、先に門前のお蕎麦屋さんで昼食をとることに。
新蕎麦で、美味しかったですけれども、蕎麦の上にはじめから海苔がのせてあるのはあまり嬉しくありませんでした。
上社本宮は、神体山の守屋山を拝するため、独特の社殿配置になっております。
一の鳥居を潜って、左手に進んでから歩廊を抜けて、北向きの拝殿にお参りする形。
歩廊入り口。
拝殿。
そして上社の前宮に移動。
南行すると山頂に雪をいただいた八ヶ岳の雄姿が見える箇所があって、一気に胸がときめきました。
ほどなく上社前宮。
こちらは斜面を少し登った場所にあります。
拝殿。
4所の中で、こちらが一番清々しかったです。
本宮に比べると人もまばらで、ツアーの観光ルートにはなってないようで。
八ヶ岳も拝めました。
4社全てのご朱印を集めると、記念に落雁としおりを頂けました(^_^)。
一社につき500円でびっくりしたんですが、これって関東価格? 諏訪大社のみなのかしら?
ちなみに、御柱期間中は、板製の限定ご朱印(1000円)が頂けるそうですが、これってかなりでっかい板で(^_^)、あれを四つ集めるのはかなりの覚悟が要りそうでした。
続きまっす