134号ストーリー4 森戸神社 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記


 次に目指す森戸神社に向かって、三浦半島を北上。

 時折左手に現れる海の風景はすっかり夏! 多くの人が海運動に興じてらっしゃいました。この日は最高気温33度とかで、初めて熱暑が関東に到来した日だったようです。

 何度か、青をバックにうっすら浮かび上がる富士山のお姿に感動。湘南から拝む富士山って、ぼくにとって特別なものになってしまいました。








 立岩付近の駐車場は無料。

 この近くのマーロウってお店、プリンがめちゃ美味しいらしいのですが、なんと700円と(^_^)。日本食米がっつりな気分だったので、ランチもスルーしたものの、結局他に良い所なくって昼抜きになっちゃいました。



 葉山御用邸の辺りから県道207号に入り、間もなく森戸神社


 正式には森戸大神宮
 ご祭神は大山祇神(オオヤマツミのカミ)事代主神(コトシロヌシのカミ)で、三嶋明神を勧請したのが起源と。








 この日は七夕で、本殿前には色とりどりの短冊がありました。







 本殿裏手はすぐに海になってまして、お参りしてからしばらく散策。


 小山に、小さな祠がありました。












 こちらから眺める夕陽は、さぞかし奇麗でしょうなあ。



 国道134号に戻って鎌倉を目指しますが、やっぱり渋滞すごい上に道を間違えてしまって、最後に江ノ島にご挨拶することができませんでした(^_^)。




 もうちょっといろいろまわりたいところでしたが、車だったので3時すぎには鎌倉を後に。


 高速で近づく頃には、曇って富士山のお姿すっかり隠れてしまってたんですが、富士川パーキングで昼夜兼用のご飯を食べてましたら、だんだん左の方から雲が薄れてきまして、うっすら拝することができました。




  





 こわかったのが、静岡あたりだったと思いますが、登坂車線の時に200mくらい前の車が何を思ったか蛇行して右のガードレールに思いっきりぶつかって、うわ! って思って止まる心の準備をしてたらなんとそのまま走り去りよって……(-_-;;。かなりおっきい部品飛び散ってましたのに。こわいわ!



 あと夕焼けがすっごく奇麗で、何度か止まって撮影して。









 帰宅は夜11時で、やっぱ8時間コースっすね(^_^)。



 いつもながらの切ない旅ではありましたが、女神さまたちとの逢瀬の機会をいただけて、貴重な助言もいただけたりして、新しい一歩を踏み出す良いきっかけになりましたです。思い切って行ってよかったす。