上賀茂神社 御遷宮 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記


今日は先週の十五日に御遷宮が行われたばかりの上賀茂神社にお参りしてきました(^_^)。第42回の式年遷宮ですね。



平日なんで油断してたら、北大路駅のバス停が長蛇の列で、よう考えたら京都産業大学の通学路になるんですね。なんとか1台目のバスに乗れたものの、混み合う車中でなんとか前に移動しておき、やっぱり上賀茂付近で降りたのわし一人でした。



今日はもうめっさ晴天でして。






紅い鳥居を潜り、白砂が眩しい参道を歩いて。
今月はほぼ毎日、遷宮記念の行事が催されてまして、今日も参道脇のテントで、歌や演舞が披露されておりました。好天もあって、境内全体がお祝いモードで浮き立っているような雰囲気(^_^)。







二の鳥居を潜ると、結婚式のご一同さまが記念撮影してらして、こらあやからせていただきませうと。
二つの立砂のある細殿は、おそらくこの週末に行われる宮本亜門演出による奉納劇『降臨』の準備があれこれされてました。小雪さん主演らしく、ちょっと観たかったかも。











楼門を潜って、本殿にお参り。心地よさ満点…。







ご朱印は御遷宮の特別スタンプが付いておりました(^_^)。






沢山ある摂社も、それぞれしっとり心地よく。
境内を流れる御手洗川のほとりに座って、しばし和んでおりました。








境内のはずれにありましたお稲荷さんより。
左手に見えますのが大文字山です。




紅葉もちょっとだけ色づいておりました。





参拝を終えて、すぐ隣りの神馬堂さんで焼きもちを買ってから、賀茂川にかかる御薗橋周辺を散策。











なんでも、なんと本日着工予定で、橋の架け替え工事が行われるとのことで、この光景が見られるのもあとわずからしく。たもとの大きな樹木さんも、伐採されてしまうそうです。何回かしか来たことないのに、なんだか寂しいです。





この樹ぃさん伐採されるそうで…。
びっくりぽんや。









続きまっす