数霊の深田剛史先生によると、本日2013年8月13日は「イザヤイザ」の日だったそうです。
http://kazutamaya-souhonke.com/?p=236
上賀茂、下鴨をお参りした流れで、鴨社総本宮の高鴨神社に行きたい心も高まってましたんで、この日に合わせて、御所市周辺の神社仏閣を、ゆっくりお参りしてきました。
今日はペルセウス座流星群の日でもありまして、午前3時に起きて屋根に登って観賞。細かいのは度々、いくつかはっきり大きいのも観れましたし、内緒ですがついでにUFOまで見てしまいました(^_^;;。真夏の深夜って存外涼しいんですね。
早めに出発できて、8時すぎには葛城一言主神社に到着。こちらはなんといってもご神木の大銀杏が有名で、紅葉の盛りの時季に何度かお参りしたことがあります。

境内への上り口。

拝殿とご神木の大銀杏。

大銀杏(父銀杏)。
樹齢1200年を超えるという大銀杏は、近年損傷が激しく、倒伏の危険もあるため、治療の為にかなり枝を切ってしまったそうです。
ちなみに、2011年秋の乳銀杏がこちら。


今見返しましたら、この時の画像アップできてませんでした(^_^)。メチャ奇麗な紅葉の写真、いっぱいありますのに。
本殿右手の摂社にもお参り。

葛城となにか縁があるのか、市杵嶋姫が祀られたお社が、ほとんどの所にありましたです。
続きまっす。