お花見ドライブ2 百年桜 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記


 そこからさらに国道477号を北上。


 花背小中学校の辺りにあった、忠魂碑横の桜さん。


$ときめき神仏巡礼記


$ときめき神仏巡礼記



 ここも満開……。

 この日は飛行機雲がすごく多くって、ケムトレイル?……って疑ってしまうほどでした(^_^;;。



$ときめき神仏巡礼記

 近くにあった道沿いの桜さん。




 府道38号をさらに北上。


$ときめき神仏巡礼記


$ときめき神仏巡礼記



 川べりの桜が奇麗……。




 途中、峰定寺というお寺の看板をみつけて、受付までは行ってみたんですけれど、どうも山岳信仰のお寺らしく、本堂まで往復40分程度かかるって言われて、物見遊山で行ったらあかんなあってことで、今回はお参りしませんでした。山岳信仰の神社は多いですが、お寺の形で残ってるのって珍しい気がします。余談ですが、このお寺先日夢に出て来た場所かも……。夢でも時間切れで登れませんでした。



 広河原の辺りで引き返し、再び国道477に戻って京北方面へ。
 

 なにげにめちゃ奇麗なしだれ桜さんがあったり(^_^)。


$ときめき神仏巡礼記


$ときめき神仏巡礼記


$ときめき神仏巡礼記






 さらに進んで、ふとみつけた小さな郵便局でお金をおろしましたら、あらあ、なにやらこの周辺、めっちゃ賑わってます。
 すぐ横の「おーらい黒田屋」という地元商店に車を移動していろいろ見てみますに、正面、春日神社の入り口にある「百年桜」が丁度満開で、特産品やお弁当の販売コーナーやらができているのでした(^_^)。


 早速よもぎもちとお茶を購入して、お花見モードに。

 木製のベンチに腰掛けて、ゆっくりゆっくり。


$ときめき神仏巡礼記


$ときめき神仏巡礼記


$ときめき神仏巡礼記


$ときめき神仏巡礼記


$ときめき神仏巡礼記


$ときめき神仏巡礼記



 この黒田の百年桜は、山桜の変種で、一本の木に一重と八重の花が一緒に咲く珍しい桜なんだとか。「桜の通り抜け」で有名な造幣局の百周年の際、苗木が寄贈されたのがきっかけで、「百年桜」と命名されたそうです。

 はあ……。

 まさにこのタイミングでしか出逢えなかった桜さん……。

 一期一会、ですねえ。



 続きまっす。